文科省 全国いじめ問題子供サミット ZERO運動 取組発表 遠隔で富良野西中生徒会役員(国 2021-01-26付)
全国へ取組を伝える3人
【旭川発】文部科学省による全国いじめ問題子供サミットが23日、オンラインで行われた。北海道代表として、富良野市立富良野西中学校(大場八仁校長)の生徒会役員が「ZERO運動」の取組を発表。全国から参加した小・中学生194人は、他校との意見交流などを通じ、いじめを許さない学校づくりに向けて今後の取組の充実を目指した。
ことしで7年目を迎えるサミットのテーマは「“いじめ”って何?~私たちが考える“いじめ”について知らなきゃいけないこと」。
ウェブ会議システムZoomを使った初のオンライン開催で、全国の都道府県・指定都市から小・中学校71校、194人の児童生徒が参加した。
開会式では、萩生田光一文部科学大臣がビデオメッセージで「きょうの成果を自校でも生かし、いじめを許さない学校づくりのリーダーとして勇気をもって取り組んでほしい」と呼びかけた。
続いて、グループに分かれて各地域・学校におけるいじめ問題への取組を発表。24校が参加したAグループでは、富良野西中の発表がトップを飾った。
生徒会長の宍戸龍人さん、副会長の畠山心美さんと小松侑心さんは、10周年を迎えたZERO運動の取組を紹介。
いじめを許さない学校づくりに向け、全校生徒による決意表明カードの作成や、ZEROバッジの配布、月別目標達成に向けた啓発活動などを通して、すべての生徒が生き生きと活動できる環境を生徒たち自らが築き上げていることを伝えた。
全発表後には積極的な質疑応答が行われ、宍戸さんが宮崎県代表校の取組に「相談BOXの設置場所を工夫してみては」などと意見を述べる場面もあった。
このあと、テーマをもとにグループで意見交換。いじめに必要な知識を身に付けるための方法、自分たちと家族・教員が協力していじめ問題に対応するために必要なことについて話し合ったあと、各グループで出た意見を全体で共有した。
宍戸さんは「生徒会がしっかりと意図をもって行動し、率先して学校を変えているところが多かった」と他校の発表から刺激を受けるとともに、自分たちも「一つ一つテーマや目標をもって行動していきたい」と今後の取組充実へ意欲を燃やしていた。
(国 2021-01-26付)
その他の記事( 国)
3年度文科省文部科学関係予算案①
文部科学省の令和3年度文部科学関係予算案における主要事項はつぎのとおり(カッコ内%は対2年度比)。 《初等中等教育局①》 【少人数指導によるきめ細かな指導体制の計画的な整備やICTの活...(2021-02-02) 全て読む
デジタル教科書ガイドライン改訂案 30分に1回 目離して 文科省 健康への影響配慮を
文部科学省は、学習者用デジタル教科書の効果的な活用の在り方等に関するガイドライン改訂案をまとめた。30分に1回、20秒程度画面から目を離して使うよう指導するなど健康面への配慮を追記。睡眠前...(2021-01-29) 全て読む
浦幌厚内公民館と石狩市公民館選出 優良公民館文科大臣表彰
文部科学省は、第73回優良公民館表彰(文部科学大臣表彰)の受賞館を発表した。道内からは、浦幌町厚内公民館と石狩市公民館が選ばれた。 表彰は昭和23年度から実施。公民館やその他公民館と同...(2021-01-28) 全て読む
本道から3活動 2月25日表彰式 地域学校協働活動文部科学大臣表彰
文部科学省は、令和2年度地域学校協働活動推進にかかる文部科学大臣表彰の受賞者を決定した。本道からは、奥尻町地域学び支援ネット、士別市地域学校協働活動、北広島市の放課後子供教室の3活動が受賞...(2021-01-28) 全て読む
文科省 地域運動部活動推進事業 地域移行など3事業 保護者の費用負担額把握へ
文部科学省が令和3年度に計画している地域運動部活動推進事業の概要が明らかになった。休日の部活動の段階的な地域移行、合同部活動の推進に関する実践研究のほか、地方大会の合理化に関する調査研究の...(2021-01-27) 全て読む
小学校全学年35人学級 法律案 経過措置等を規定 教員免許制度 在り方検討も
公立義務教育諸学校の学級編制および教職員定数の標準に関する法律の一部を改正する法律案が22日、自民党文部科学部会で了承された。小学校全学年における35人学級の実現に当たっての経過措置を規定...(2021-01-26) 全て読む
文科省 社会教育功労者表彰 本道から3人受賞 2月26日に表彰式
文部科学省は、令和2年度社会教育功労者表彰(文部科学大臣表彰)の被表彰者を決定した。道内からは地域における社会教育の振興功労者として、社会教育計画分野から青木哲也東川町社会教育委員長など3...(2021-01-21) 全て読む
中教審 令和の日本型学校教育答申案 教委の機能強化等 電子教科書 紙と併用し普及
中央教育審議会の初等中等教育分科会・新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会は14日の合同会議で「令和の日本型学校教育の構築を目指して」の答申案をまとめた。今後検討を要する事項として、教員...(2021-01-18) 全て読む
文科省 学校雇用シェアリンク開設 企業に求人情報提供 雇用維持と学校活性化目指す
文部科学省は学校における企業人材の受け入れを支援する「学校雇用シェアリンク」をホームページに開設した。英語学習の支援やICT活用のサポートなど、教育委員会や学校の求人情報を登録し、企業に情...(2021-01-14) 全て読む
文科省 デジタル教科書実証事業 小中など5割程度対象に 参加希望調査中 3月決定へ
文部科学省は、来年度実施予定の学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業について、参加希望校の調査を実施している。令和3年4月1日時点で1人1台端末環境が整っていることを条件と...(2021-01-13) 全て読む