体力・運動能力調査結果 各管内の状況 第12回 十勝 (道・道教委 2022-04-05付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆分析 小学校 【86校、児童数2717人】 ▼実技 各学校において、これまでの調査結果を踏まえて授業等の工夫改善を行うとともに、体力の授業で努力を要する児童にこつやポイントを重点的...(道・道教委 2022-04-05付)
その他の記事( 道・道教委)
4年度CS設置道立校 札幌視覚支援など17校 地域連携を一層強化 道教委
道教委は本年度、道立学校17校に学校運営協議会(コミュニティ・スクール=CS)を設置することを決定した。内訳は高校1校と札幌視覚支援学校など特別支援学校16校で、道立校における設置校数は6...(2022-04-06) 全て読む
道と名寄市立大が連携協定締結 福祉分野の人材育成へ 道が現場での実習など実施
道が福祉分野で大学と連携協定を結ぶのは今回が初めて。道庁別館で開催した協定締結式では、リモート参加の野村陽子学長と道保健福祉部の京谷栄一少子高齢化対策監(当時)が協定書に署名。 京谷氏...(2022-04-06) 全て読む
道 第8回ケアラー支援有識者会議 子と窓口つなぐ人員配置 4年度の施策・予算示す
道は3月29日に開いた第8回北海道ケアラー支援有識者会議で、4年度の具体的な施策および予算を示した。支援が必要なヤングケアラーやその家族を適切な窓口につなげるため、市町村等と調整を行う「ヤ...(2022-04-06) 全て読む
5者の取組たたえる 胆振局 道教育実践表彰等授与
(2022-04-06) 全て読む
初の留萌等4教育局合同懇談会 〝地域の宝”へ企業が支援 家庭教育サポート企業
(2022-04-05) 全て読む
釧路局 管内防災教育マップ 子の命守る行動紹介 関係機関と連携し8事例
【釧路発】釧路教育局は3月下旬、釧路管内「防災教育マップ」を作成し、釧路教育局のウェブページに掲載した。防災教育の体験学習を行っている関係機関の取組、各学校の実践8事例を紹介。各学校等で積...(2022-04-05) 全て読む
不祥事防止へ新たな取組 オホーツク局 教育長会議で示す 全処分辞令の局長交付など3点
(2022-04-05) 全て読む
オホーツク局 野島進路相談員 新人フォロー充実を 採用活動セミナーで説明
(2022-04-05) 全て読む
道教委 4年度教職員研修計画 基本研修で管理能力向上 教職大学院連携講座を開始へ
道教委は4年度道教職員研修計画を策定した。新たにキャリアステージの各段階における全ての基本研修でマネジメント能力を育成するほか、校種別の指導者養成研修を開始するなどICT活用指導力の向上に...(2022-04-05) 全て読む
道教委 教育課程編成の手引公開 端末活用し授業改善を 小・中学校 27教科等で
道教委は、4年度小・中学校教育課程編成の手引を作成して義務教育課ホームページに公開した。27教科等における1人1台端末を効果的に活用した授業改善のポイントや具体的な活用例を記載。各学校で活...(2022-04-05) 全て読む