【解説】大学改革の工程表まとまる
(解説 2022-09-06付)

 政府は2日、教育未来創造会議「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について(第一次提言)」工程表を公表した。自然科学(理系)分野の専攻学生の割合を現行の35%から5割に引き上げるなどの目標実現に向け、今後10年間の大学改革のスケジュールを示した。

 提言は国の未来を担う大学等と社会の在り方の基本理念、社会像、人材育成の在り方や今後取り組む方策を示すもの。今後重視する人材育成の視点として「予測不可能な時代に必要な文理の壁を越えた普遍的知識・能力を備えた人材育成」など8点を挙げている。

 工程表では「大学等の機能強化」「新たな時代に対応する学びの支援の充実」「学び直し(リカレント教育)を促進する環境整備」に関する政策実施プロセスを明記した。内容をみると、成長分野への大学の再編・統合・拡充を促進するため、5年度から新たな基準に基づく大学等の設置認可審査を実施し、6年度の開設申請から順次適用する。

 理系女子の活躍促進に向けては、5年度から大学入学者選抜で女子学生枠の確保に積極的に取り組む大学への支援を開始するほか、女子学生への官民共同の修学支援プログラムを6年度から実施する。

 学生への支援では、6年度から給付型奨学金・授業料減措置の中間層へ拡大。卒業後の所得に応じて柔軟に返還できる出世払いの仕組みも創設し、こちらも6年度から支援を開始するとした。

 永岡桂子文部科学大臣は2日の閣議後の会見で、政府一丸となって工程表の取組やフォローアップを行う考えを表明。「女子は文系」とする社会のジェンダーバイアス排除に取り組む必要性を強調し「子どもたちの持つ可能性を最大限に引き出すための施策に全力で取り組みたい」とした。

(解説 2022-09-06付)

その他の記事( 解説)

「理論と実践」 養成段階から

 中教審の「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会・基本問題小委員会は9日、教師の養成・採用・研修の今後の在り方を示す中間まとめ案を審議した。  改革の方向性は「新たな教師の学び...

(2022-09-14)  全て読む

【解説】分離教育中止へ初の勧告 国連

 国連の障害者権利委員会は9日、障害者権利条約を批准する日本に対して8月に行った審査を踏まえた勧告を発表した。うち特別支援教育に関する事項については「障がいのある児童生徒は分離され、通常の教...

(2022-09-13)  全て読む

【解説】学校経営参画の推進を

 道教委は3年度女性活躍推進に係る意識調査をまとめ、9月上旬の女性教職員活躍推進会議で示した。  調査期間は3年12月20日~4年1月28日。回収率は約15%。内容をみると、管理職の適性に...

(2022-09-12)  全て読む

【解説】文科省 集団接種などで留意点

 文部科学省は6日、新型コロナウイルス感染症の予防接種の実施に当たり、学校等における考え方や留意点をまとめた事務連絡を各都道府県・指定都市教委等に送付した。  関係法令・規則改正に伴い12...

(2022-09-09)  全て読む

【解説】文化庁 子供鑑賞体験支援事業

 文化庁は、5年度予算概算要求に新規事業「劇場・音楽堂等の子供鑑賞体験支援事業」を盛り込んだ。要求額は20億円。  6月7日に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針2022 新しい資本...

(2022-09-07)  全て読む

【解説】若者の自殺危機対応チーム事業

 厚生労働省は、小中高校生の自殺者数が過去最多の水準であることなどを踏まえ、5年度予算概算要求に新規事業「若者の自殺危機対応チーム事業」を盛り込んだ。要求額は45億円。  コロナ禍等によっ...

(2022-09-02)  全て読む

新時代の社会教育へ提言

 文部科学省は、第11期中教審生涯学習分科会における議論の整理「全ての人のウェルビーイングを実現する、共に学び支えあう生涯学習・社会教育に向けて」を公表した。新しい時代における生涯学習・社会...

(2022-09-01)  全て読む

【解説】通信制高校の指導体制の確保

 文部科学省の「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高校の在り方に関する調査研究協力者会議は29日、審議のまとめ案を了承した。多様化する生徒一人ひとりを支援するため、教員数の規定を「生...

(2022-08-31)  全て読む

【解説】校務支援システムを広域標準化

 文部科学省が設置するGIGAスクール構想のもとでの校務の情報化の在り方に関する専門家会議は26日、校務支援システムの県域・全国レベルでの標準化などを盛り込む論点整理の中間まとめ案を示した。...

(2022-08-30)  全て読む

屋外活動 近視予防に効果

 文部科学省の事業を活用してデジタル教科書を導入している小・中学校数は4月時点で2万3500校。このうち国公立はほぼ100%、私立は33%となっている。  文科省が5、6月に実施した中間ア...

(2022-08-29)  全て読む