道中央児相、岩見沢児相、小樽市 個の思い第一に寄り添い ヤングケアラー講演会開く
(関係団体 2023-02-01付)

ヤングケアラー講演会
澤田氏らがヤングケアラーの実態について解説した

 【小樽発】道中央児童相談所、岩見沢児童相談所、小樽市はこのほど、小樽市民センターマリンホールで児童虐待防止講演会を開催した。「私ってヤングケアラー?~私たちはこの言葉をどう受け止めるのか」と題し、札幌医科大学准教授の澤田いずみ氏と、ヤングケアラー当事者の仮名・かめ子さんが講演。約90人が来場し、ヤングケアラーについて理解を深めた。

 冒頭あいさつに立った道中央児相の森本秀樹所長は、ヤングケアラーは年齢に見合わない重い責任を背負い、子どもとしての時間を引き換えにしているとし「講演会を通じてヤングケアラーについて理解を深めて」と呼びかけた。

 小樽市こども未来部の安部俊克部長は「ヤングケアラーの言葉の意味や、大人がどう受け止め、何ができるのか、考える機会になれば」と期待を込めた。

 続く講演の冒頭、かめ子さんは「虐待の経験はなかった。母はできることを精いっぱいやってきたと思うし暴力を受けた経験はない」と強調した上で、自身の経験などを語った。

 澤田氏は、家族機能が弱体化している現状を示し「ヤングケアラーはどの家族でも、誰にでも起こり得る課題」と強調。またヤングケアラーのうち、誰かに状況を相談したことがない人が70%を超えている実態を提示したのに対しかめ子さんは「相談するほどのことではない、しても変わらない、という思いがあるのでは」と指摘した。

 また周囲と本人の認識の相違について、自身が負担している行動に対し「そんなことまで子どもがやっているの?」と言われると「やっている自分や家族が悪いのか?」と考えてしまうと訴えた。

 かめ子さんは「孤立が状況を悪くする」と強調し「人として接してくれることに救われた。詮索しなくていい、ただ声をかけて、対等な関係性で話を聞いてほしい」と思いを述べた。

 今、閉ざされているのは家庭ではなく社会ではないかと指摘し「ヤングケアラーや障がいについて、教育の中で扱って共通認識をつくり、みんなで考えていけるようになれば」と期待を込めた。

 連携支援十か条に「本人の意思を尊重して支援を進める」とあるように「個の思いを第一に考え、問題を自分のこととして捉え、寄り添ってほしい」と強調。ヤングケアラーは介護させられているのではなく、家族を助けたい、また家族を助けてほしいと思っている人であるとし「家族も子どもに頼るしかない。親が責められないようにしてほしい」と語った。

(関係団体 2023-02-01付)

その他の記事( 関係団体)

札工高 道高校工業クラブ大会 課題研究 ものづくり大賞 計算競技で団体2位など

札幌工業高・工業クラブ大会①  札幌工業高校(太田潤一校長)は、1月19、20日に開かれた第41回道高校工業クラブ大会において、課題研究発表大会の部でものづくり大賞、計算技術競技大会の部で団体2位、個人で佐藤陸斗さん(2...

(2023-02-08)  全て読む

ほっかいどう学新聞9号発行 世界初 アイスブーム紹介 流氷からサロマ湖漁業守る

 ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、「ほっかいどう学新聞第9号」(A4判、4ページ)を発刊した。今回は、流氷からサロマ湖の漁業を守る世界初の防氷堤、アイスブームがテーマ。アイ...

(2023-02-07)  全て読む

岩見沢市教委 教頭等研究協 子どもと創る授業へ 研修担当者が実践発表

教頭研究協議会  【岩見沢発】岩見沢市教委は1月上旬、岩見沢市立教育研究所で第2回教頭・研究担当者研究協議会を開催した=写真=。市内の小・中学校の教頭や研修担当者ら44人が参加。研修担当者が、研究授業の様子...

(2023-02-01)  全て読む

地域クラブ活動に門戸開放 道中学校大会出場可能に 道中体連が開催基準改訂

 道中学校長会(野﨑均会長)は「道中だより」第381号を発刊した。第73回全日本中学校長会研究協議会北海道札幌大会の開催報告の第2弾として、全日中からの提案内容や分科会の概要を掲載している。...

(2023-02-01)  全て読む

道家庭教育サポート企業等制度 小樽建協と協定締結 後志局 管内企業171者に

後志局建協らと道家庭サポート企業等締結  【小樽発】後志教育局は昨年12月、小樽建設協会(佐々木徹会長)と道家庭教育サポート企業等制度に関わる協定を締結した。佐々木会長らが来庁し、川端香代子局長と協定書を手交。川端局長は「協会内で...

(2023-02-01)  全て読む

釧路市小中校長会 学校経営研究協 創意ある学校経営探る 分科会で6校長が提言発表

釧路市校長会学校経営研究協議会  【釧路発】釧路市小中学校校長会(本川敬一会長)は1月上旬、釧路教育研究センターで第66回釧路市学校経営研究協議会を開いた=写真=。市内小・中・義務教育学校長39人のほか、市教頭会もオンライ...

(2023-01-30)  全て読む

道国語教育連盟 冬の学習会 主体性を生む言語活動 札幌西小・北村教諭ら実践発表

道国語教育連盟冬の学習会  道国語教育連盟(横道幸紀会長)は21日、ホテルライフォート札幌で冬の学習会を開催した。会場、オンライン合わせて約80人が参加。「主体性を生む言語活動」「“問い”のある授業」をテーマに5人の...

(2023-01-30)  全て読む

国研委託 全国学力等調査CBT化へ 附属函館中で模擬試験 口述問題 周囲の音声課題

附属函館中で全国学テのCBT化に向けた調査  【函館発】国立教育政策研究所の委託事業で全国学力・学習状況調査のCBT化に向けた研究調査が23日、道教育大学附属函館中学校(中村吉秀校長)で行われた。同校の3年生105人が国語と理科におけ...

(2023-01-27)  全て読む

子の可能性引き出す授業 北理研 第17回冬季研究大会

北理研冬季研究大会  道小学校理科研究会(北理研、会長・紺野高裕札幌市立北九条小校長)は13日、札幌市立山鼻南小学校で第17回冬季研究大会を開いた。全道研究テーマ「“子ども主体の問題解決”を問い直す」のもと、全...

(2023-01-27)  全て読む

札幌で道高校工業クラブ大会 計算技術 富良野緑峰が団体優勝 個人は富良野緑峰・三上さん

道高校工業クラブ大会 道高校工業クラブ連盟(太田潤一会長)は19、20日の2日間、札幌琴似工業高校で道高校工業クラブ大会を開いた。全道16校から生徒、教員合わせて106人が参加。課題研究発表、計算技術競技の2種...

(2023-01-26)  全て読む