生理用品先行配置モデル校 今後も利用したい 100% 生理の貧困にも一定ニーズ(道・道教委 2023-03-01付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は学校のトイレ等への生理用品の配置に係るアンケート結果をまとめた。モデル校で生理用品を利用した全ての生徒が「今後も利用したい」と回答。過去に生理用品が手元になくて困った経験がある生徒...(道・道教委 2023-03-01付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 探究チャレンジ北海道 出場校25校出そろう 活動の成果発表 11日開催へ
道教委はS―TEAM教育推進事業の成果発表会「探究チャレンジ・北海道」の参加校として高校・特別支援学校25校を決定した。道内の高校生たちが1年間にわたって取り組んだ探究活動の成果をポスター...(2023-03-02) 全て読む
4年の児童生徒の自殺 過去最多の512人(暫定値) 3大臣連名でメッセージ発出
永岡桂子文部科学大臣は2月28日の記者会見で、令和4年中に自殺した児童生徒数の暫定値は512人と過去最多となったことを明らかにした。3月の「自殺対策強化月間」に合わせて同日付で厚生労働大臣...(2023-03-02) 全て読む
道立図書館 5年度活動支援受付 学校から直接申込開始 市町村立館日常相談も事業に
道立図書館は、5年度図書館活動支援事業の申し込み受付を開始した。学校図書館支援事業とサポートブックスにおいて、新たに学校からの直接申し込みを開始。引き続き、市町村図書館を経由した申し込みも...(2023-03-02) 全て読む
3団体3個人に栄誉 上川局 管内教育実践表彰
(2023-03-02) 全て読む
全道立学校の女子トイレに 新学期から生理用品配置 モデル校の事例、近く周知
道教委の倉本博史教育長は2月27日の1定道議会一般質問で、新学期から全ての道立学校の女子トイレに生理用品を配置する考えを示した。1月に道立学校11校で実施したモデル事業の成果を踏まえて決定...(2023-03-01) 全て読む
オール檜山学び合いプロジェクト フォローアップを開始 授業視察や助言の場設定
【函館発】檜山教育局は、本年度から実施している「オール檜山学び合いプロジェクトPlus~授業力UPセミナー」のフォローアップを開始する。研修に参加した受講者に対し、檜山局の指導主事と道教育...(2023-03-01) 全て読む
道の第3期スポーツ推進計画案 関係団体連携 道が促進 どさんこ選手、指導者育成
道は、5年度から5年間を期間とする第3期道スポーツ推進計画の案をまとめた。昨年12月から1月に募集したパブリックコメント結果を踏まえ、修正・変更。基本方針3「どさんこ選手の国際競技力の維持...(2023-03-01) 全て読む
道教委 年度替わりに確認を ICT活用へ チェックリスト 年度更新など留意点整理
道教委は「ICT環境の適切な活用に向けたチェックリスト」を作成した。「1人1台端末の年度更新の計画的な実施」など年度末から年度始めにかけて学校が確認すべき8項目の留意点を記載。資料を参考に...(2023-02-28) 全て読む
道小学校長会 第5回理事研修会 会長に森田氏(札幌北園小) 事務局長は末原氏(札幌緑丘小)
(2023-02-28) 全て読む
ゼロカーボン実現へ特支6校 探究活動の成果を披露 多彩なアイデアや実践を共有
道教委は22日、S―TEAM教育推進事業「社会との共創」推進プロジェクト特別支援学校成果発表会を開催した。道立特別支援学校6校の生徒たちがゼロカーボン実現に向けた探究学習の成果を発表。雪氷...(2023-02-27) 全て読む