【解説】令和4年の道内犯罪情勢
(解説 2023-03-08付)

 道警の発表によると、刑法犯の道内認知件数は平成25年の4万1066件から減少傾向にあるものの、令和4年は前年比1175件増の1万9604件と増加に転じた。検挙率は7・8ポイント減の48・6%と低下している。

 このうち子どもを対象とした犯罪は前年比21件減の190件と減少した一方、女性が被害に遭う犯罪は10件増の168件と増加した。

 子どもが被害に遭った犯罪の内訳をみると「暴行・傷害」が33件減の133件、「強制わいせつ」が7件増の38件、「強制性交等」が増減なしの10件、「略取誘拐」が2件増の5件、「脅迫」が2件増の2件、「殺人」が前年と同数の1件、「恐喝」が1件増の1件だった。

 道は平成17年に道犯罪のない安全で安心な地域づくり条例を施行。以後、知事を会長、道警本部長や道教委教育長らを副会長とする推進会議を設置し、道内の企業・関係団体の連携のもとでパトロール活動、情報発信、広報・啓発などの取組を進めている。

 推進方策では「安全マップを学級活動等での指導で活用した学校の割合」を100%とする目標を設定しており、4年度は小学校93・5%、中学校94・9%と目標値に届かず、引き続き5年度末までに100%とする目標を掲げた。

 「防犯教室・防犯訓練の両方を実施している学校の割合」は高校で100%と目標を達成。しかし小学校が99・0%、中学校が98・9%となったことから、こちらは9年度末までに100%を目指すとした。

 このほか7年度末までに全市町村における防犯ボランティア団体結成、道警公式防犯アプリのインストール数2万件などを目標に掲げ、全道一丸で犯罪のない地域づくりを目指している。

(解説 2023-03-08付)

その他の記事( 解説)

【解説】いじめ起因事件 増加続く

 警察庁は令和4年における少年非行、児童虐待および子どもの性被害の状況をまとめた。いじめに起因する事件は前年比26・6%増の176件と2年連続で増加。うちインターネットを利用したいじめが20...

(2023-03-15)  全て読む

【解説】栄養教諭配置 食育指導に効果

 文部科学省は3年度栄養教諭の実態に関する調査研究報告書を公表した。全国の栄養教諭の配置率は10年前の33・7%から61・0%と大きく上昇。最高は北海道の99・7%、最低は東京都の5・5%と...

(2023-03-14)  全て読む

【解説】令和4年 子どもに対する前兆事案

 声かけ行為やつきまといなど子どもに対する前兆事案の4年認知件数は348件となり、平成29年の1054件から3分の1にまで減少していることが道警の調査で分かった。発生場所は道路(歩道)上が7...

(2023-03-13)  全て読む

【解説】緊急対策を 事故原因報告書

 教室の窓から転落するなど小・中学校での死傷事故が相次いでいることを受け、消費者庁の消費者安全調査委員会は、事故原因などを分析した調査報告書を取りまとめた。事故原因の一つとして「実効性のある...

(2023-03-10)  全て読む

【解説】教職員団体加入率29・2%

 文部科学省は、4年度教職員団体への加入状況に関する調査結果を公表した。教職員団体全体の加入率は前年度比1・2ポイント減の29・2%となり47年連続で低下。新採用教職員の加入率も0・5ポイン...

(2023-03-09)  全て読む

【解説】若者の政治意識高めるには

 学校やオンライン上で政治について知る機会を増やすことや、政治に参加する方法を拡充することで若者の政治に対する関心や政治への参加意欲が高まる傾向にあることが、日本財団がまとめた18歳意識調査...

(2023-03-07)  全て読む

【解説】こども政策充実へ緊急提言

 政府は過日「異次元の少子化対策」と銘打ち、子ども政策の大幅な拡充に向けた議論を活発化させている。一方、全国知事会は「子ども・子育て施策の多くを担う地方においても適切な役割分担のもと、国と連...

(2023-03-06)  全て読む

【解説】ケアラー理解と支援人材育成へ

 道の実態調査によると、ヤングケアラーの認知度は小学5・6年生が21・1%、中学2年生が9・6%、高校2年生(全日制)が14・2%と十分とは言えない状況にある。学校の教員でヤングケアラーを「...

(2023-03-03)  全て読む

【解説】全国ルーターの有効活用事例

 文部科学省はモバイルワイファイルーターの活用事例をまとめ、都道府県教育委員会等に通知した。「家庭学習」「家庭学習以外」「その他全般に関する工夫」の3項目でルーターを活用した具体的事例をまと...

(2023-03-01)  全て読む

【解説】年度更新の作業負担軽減

 1人1台端末の年度更新は、児童生徒の進級、転出入、進学、卒業に伴うアカウント(ID)の更新や端末更新などの管理業務。年度末までに完了し、新年度は転出入に応じて微調整での対応で済ませることが...

(2023-02-28)  全て読む