斜里町5年度教育行政執行方針 1人1台端末活用充実 朝日小に通級指導教室開設
(市町村 2023-07-12付)

斜里町岡田秀明
岡田秀明教育長

 【網走発】斜里町教委の岡田秀明教育長は、6月21日に開会した町議会第2回定例会で5年度教育行政執行方針を説明した。学校教育の分野において、GIGAスクール構想による1人1台端末環境が3年目を迎えることから、身近な学習道具としてより効果的に活用し、学習効果の向上に努める考えを示した。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

▼教育内容の改善と向上

 基礎学力の定着では、4年度の全国学力・学習状況調査の実施結果から、正答数の少ない層のつまずきの実態や学習意欲・学習環境や生活状況に関する課題等を的確に把握することで、効果的な指導を行う。また、35人以下学級の維持や町の教育活動支援講師を継続配置するとともに、学習用デジタルドリルのさらなる活用を推進することにより、個別の学習課題を見つけ出し、自ら学ぶことができる環境の構築に努める。

 学力向上に向けた体制の整備では、指導主事の配置によるきめ細かな学校指導を基本とし、習熟度別グループ編成による指導体制の実施、幼小連携や小中連携および小小連携教育を推進する。また、各学校の実情に即した土曜授業の実施を継続し、年間授業時数を確保することによって、特色ある教育活動等の充実を図る。

 授業力の向上では、各学校での公開研究会開催を奨励し、教員が学び合う環境づくりに努めるほか、学校の働き方改革を進め、教員の授業力向上に取り組む。また、中学校の教育活動支援講師を兼ねて、学校ICT支援員を配置し、教員への授業支援体制を充実させ、1人1台端末の有効活用による学校ICT化の推進を図るほか、教室用プリンターの配置や、家庭へのモバイルワイファイルーターの無償貸し出しなどの取組を継続する。

 豊かな人間性の育成では、道徳教育の充実や職場体験等の地域活動を推奨することで、コミュニケーション能力の育成を図るとともに、情報モラルやリテラシーに関する教育を推進する。また、いじめ防止基本方針に基づき、全校で定期的にアンケート調査を実施し、状況把握と適切な対応に努める。

 体力の向上と健康教育では、小学校体育振興会や各学校独自の取組を支援するほか、全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果を分析し、学校・PTA・地域と連携した取組につなげていく。また、継続して感染症対策への理解を深める教育を推進する。

 特別支援教育の充実では、町の任用職員である特別支援教育支援員の配置を拡充する。また、本年度から新たに、朝日小学校に通級指導教室を開設し、自校による指導体制を構築する。

 このほか、幼少期からの情報が、子どもの成長に合わせて引き継がれるよう、個別の支援計画「きずな」の普及を図る。

▼教育環境の向上

 不登校など、課題を抱える児童生徒への対応については、適応指導教室「ひまわり」を継続設置し、個々の事情等を考慮した上で、社会的自立に資するための支援に努める。また、虐待などの緊急的なケースに即応するために、スクールソーシャルワーカーを中心に、保健福祉部局や民生児童委員等と連携して対応する。

▼地域と学び合う学校教育の推進

 開かれた学校運営の実現では、引き続き、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を設置し、地域コーディネーターとの連携により地域と学校が一体となって子どもたちを育む体制づくりを支援する。また、学校部活動の地域移行に向けた検討組織の立ち上げについて、関係団体等との協議を進める。

 ふるさと学の振興では、総合的な学習や土曜授業などを活用して、多くの地域人材の協力を得ながら、地域をよく知り、それを深い学びにつなげる教育を推進する。また、知床の魅力に触れる貴重な機会として、知床自然体験学習を継続実施するほか、学校と社会教育のさらなる連携強化に努める。

 高校教育の振興では、総合学科の魅力づくりのための授業や、町内外の遠距離通学者への支援のほか、斜里高校振興会への助成を通して、進学やキャリア・アップ、部活動の全国大会出場および、学習用端末整備などの支援を継続する。

 地域みらい留学については、これまでの1年間に加えて3年間の留学生受け入れに向けた検討など、高校魅力化のための継続的な支援を行い、事業効果の向上に努める。

(市町村 2023-07-12付)

その他の記事( 市町村)

大会成功へ機運醸成 釧路江南高と標茶高が広報活動 開幕まであと4日

インターハイ(釧路)  【釧路発】釧路江南高校(木部悟校長)と標茶高校(小森章史校長)の生徒は、釧路市と釧路町で開催される女子バレーボール競技の成功に向けたPR活動に励んでいる。4月下旬に開催された「アルテミスカ...

(2023-07-18)  全て読む

滝上町5年度教育行政推進方針 町費で滝上小に教員 学習指導員配置し指導充実

滝上町奥田直美  【網走発】滝上町教委の奥田直美教育長は5年度教育行政推進の基本方針において、子どもたちが社会の変化に主体的に向き合いながら、学び続ける意欲を持つことが必要との考えを示した。本年度は、新たに...

(2023-07-18)  全て読む

保小接続カリキュラム開発会議 学びの連続意識して 文科省・藤岡課長講話など 佐呂間町教委

佐呂間町保小接続カリキュラム開発会議  【網走発】佐呂間町教委は10日、町民センターで第1回保小接続カリキュラム開発会議を開いた。文部科学省初等中等教育局の藤岡謙一幼児教育課長が架け橋プログラム事業について講話したほか、町教委保...

(2023-07-18)  全て読む

江差町教委 校長裁量で予算執行 モデル事業が本格化 江差北中で伝統菓子作り

 【函館発】校長裁量で予算執行ができる江差町教委の「学びのカタチづくり推進モデル事業」が本年度から開始され、町内の小・中学校で特色ある学校づくりに向けた活動が本格化している。江差北中学校(米...

(2023-07-13)  全て読む

幌加内町5年度教育行政執行方針 地域留学生 高校PRを継続 地域連携し開かれた学校へ

幌加内町村上雅之  【旭川発】幌加内町の村上雅之教育長は、5年度教育行政執行方針で地域との積極的な連携を図り、信頼性を高め、開かれた学校づくりの推進に努めていく意向を示した。また「高校生の地域留学推進のための...

(2023-07-13)  全て読む

愛着障がいテーマに藤井教育長講話 チーム学校で環境修復 函館市教委 市立校長会議

函館市教委教育長講話  函館市教委は6日、函館市民会館で市立学校校長会議を開いた。藤井壽夫教育長が市内の国公立学校・園の管理職約60人を対象に「愛着障がいの理解と留意点」について講話。愛着障がいへの理解を促すとと...

(2023-07-12)  全て読む

十勝 部活動地域移行の検討状況 8割が年度内に検討組織 コーディネーター配置は4町村

 国は公立中学校における休日における部活動の地域移行や地域クラブへの移行について、5~7年度を改革の推進期間に設定。道教委は3月に北海道部活動の地域移行に関する推進計画を策定して各種取組を展...

(2023-07-11)  全て読む

鹿部町教委 デジタルキッズを再構成 町のPR動画を制作へ プログラミング検定無料に

しかべデジタルキッズ開講  【函館発】鹿部町教委は、町内の児童生徒が放課後や休日に参加できるICT教室「しかべデジタルキッズ」の内容を再構成した。本年度は動画制作スキルを身に付ける内容をテーマに設定。町のプロモーショ...

(2023-07-11)  全て読む

羅臼知床未来中と羅臼町教委 地域全体で読書活動展開 学校司書主体に環境整備

羅臼知床未来中と羅臼町教委読書活動を推進する取組  【釧路発】羅臼知床未来中学校と羅臼町教委は、学校司書職員を主体とした地域全体が読書に親しむための活動を各種展開している。同校学校司書職員の無藤雅美さんは、国の公立中学校事務職員定数加配事業...

(2023-07-10)  全て読む

羅臼町 5年度教育行政執行方針 幼小中高一貫 中高で乗入授業 特支支援員各校に1人配置

羅臼町教委石﨑佳典  羅臼町教委の石﨑佳典教育長は、第2回町議会定例会において5年度教育行政執行方針を説明した。幼小中高一貫教育の一環として5年度から中高での乗り入れ授業を行い、切れ目のない教育活動の推進を図る...

(2023-07-10)  全て読む