道教委と道特長など3団体が懇談会 エアコン設置 速やかに検討 教職員欠員解消へ施策継続(道・道教委 2023-11-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委と道特別支援学校長会(須見千慶会長)、道特別支援学校副校長・教頭会(鴻江康人会長)、道公立学校事務長会(岩間淳会長)は6日、札幌市内の道第二水産ビルで文教施策懇談会を開いた。3団体か...(道・道教委 2023-11-09付)
その他の記事( 道・道教委)
十勝局 働き方改革推進会議 業務の優先順位立てて 芽室高、帯広西陵中が報告
(2023-11-10) 全て読む
道アクションプラン第3期 新計画策定へ検討開始 道教委 校務効率化など5本柱
(2023-11-10) 全て読む
マイスターハイスクール運営委 地域漁業教材に体制構築 厚岸翔洋高 事業自走化へ
【釧路発】道教委は1日、第2回マイスター・ハイスクール運営委員会をオンラインで開催した。事業2年目を迎える厚岸翔洋高校の山本十三校長が事業経過やこれまでの活動を踏まえた成果と課題などを説明...(2023-11-09) 全て読む
道研 理数探究セミナー “研究力の育成”考える 北見北斗高の実践紹介など
(2023-11-09) 全て読む
道教委 長期休業期間検討状況 次年度計画に支障なく 延長でも「授業時数は確保可」
道教委は7日の道議会文教委員会で、夏季休業期間の取り扱いに関する検討状況を説明した。次年度の年間計画の策定に支障が生じないよう速やかに対応すると表明。総日数を延長した場合でも標準授業時数を...(2023-11-09) 全て読む
道教委指定の釧路市美原小が研修会 端末活用し指導改善へ TT指導の国語3授業公開
(2023-11-08) 全て読む
道教委 健康教育推進へ 12月に研究協議会開催 北見皮切り 3会場で
道教委は、12月4日の北見市民会館での開催を皮切りに、道内3会場で健康教育推進研究協議会を開催する。健康教育推進の方策を学び、学校の健康教育や食育の充実を図る初の取組。集合・オンラインのハ...(2023-11-08) 全て読む
家庭学習の工夫など 学力向上へ市町村の取組5事例
道教委の令和5年度全国学力・学習状況調査北海道版結果報告書では、学力向上に向けた市町村の特色ある取組を掲載している。端末を効果的に活用した授業改善や家庭学習の工夫など5事例を記載。ここでは...(2023-11-08) 全て読む
道教委 学力向上へ改善の方向性 端末 日常的に活用を ICT活用や小中連携など
道教委の「5年度全国学力・学習状況調査北海道版結果報告書」では、本道の状況を分析するとともに、「検証改善サイクルの確立」「授業改善」「小中連携の推進」「望ましい学習習慣の確立」の4つの視点...(2023-11-08) 全て読む
道教委 全国学力調査報告書 全教科 全国差2P以内 12年間見据えた授業改善を
(2023-11-08) 全て読む