札幌市子どもアシストセンター上半期 相談延べ1657件に SNS等6割増873件に(札幌市 2023-11-16付)
札幌市子どもの権利救済機関(子どもアシストセンター)は、本年度上半期(4~9月)における相談件数をまとめた。延べ件数は1657件で、前年度同期比約18%増となった。うちSNSアプリ・ラインによる相談は、約60%増の873件に上った。センターは、ラインやティックトックなどSNSを活用した広告を展開したことで、周知が図られたことを増加の要因と分析している。
センターは、友人・親子関係など子どもに関わる様々な悩みに対応し、いじめなどの「子どもの権利の侵害」から救済を図る市の機関。子どもに関する内容であれば、大人からの相談も受け付けているほか、必要に応じて学校など関係機関との間に入って調整することも可能となっている。
これまで電話、メール、面談によって相談を受け付けてきたが、スマートフォンの急速な普及を受け、平成30年度と令和元年度にラインによる相談を試行。2年度から通年で実施している。
本年度上半期の相談件数は、全ての相談手段を合わせて延べ1657件。前年度同期と比べ256件増加した。うちラインによる相談は332件増の873件だった。
相談内容の内訳をみると、学校生活関係が最多の856件で、家庭生活関係288件、自身の性格・行動に関すること221件、その他292件と続いた。
子ども本人からの相談件数は計486件。内訳は小学生178件、中学生192件、高校生69件、その他47件となっている。
保護者など大人からの相談は計190件。うち母親が134件、父親が27件、親族が11件、その他が18件だった。
センターでは「どんなことでも気軽に相談してもらえるよう、今後も広く呼びかけていきたい」としている。
(札幌市 2023-11-16付)
その他の記事( 札幌市)
札幌中央中 人材像など学ぶ 面接のリアルを学ぼう 企業人事担当者招き座談会
(2023-11-17) 全て読む
校長室から―未来育む札幌の学校― 校長室開放で成長を実感 市立札幌啓北商業高校
(2023-11-17) 全て読む
6年度から札幌みなみの杜高等支援 6職業コースに再編 新教科「職業ゼミ」を導入
(2023-11-17) 全て読む
札幌市中文連と札幌市中学校長会 生き生きと輝く音色を 音楽会に47校51部活動出演
(2023-11-16) 全て読む
冬季オリパラ競技団体連絡会議 子ども対象に裾野拡大 札幌市 アスリート発掘等
(2023-11-16) 全て読む
中高生お弁当レシピコンテスト ネット投票19日まで 札幌市 過去最多の応募
札幌市保健福祉局は、市内の中高生を対象にした「4年度お弁当レシピコンテスト」の、インターネット投票を行っている。 コンテストは、市が中高生に健康づくりについて考えてもらおうと、平成27...(2023-11-16) 全て読む
札幌市青少年科学館が出前授業 星座探しに出かけよう 札幌有明小 天体テーマに
(2023-11-15) 全て読む
小中高生に体験機会 札幌市 第2次アイヌ施策プラン
札幌市は、第2次市アイヌ施策実施プランをまとめた。「アイヌ民族の誇りが尊重されるまちの実現」を目指し、小・中・高校生対象のアイヌ文化体験プログラムなど各種施策を推進する。 計画期間は6...(2023-11-15) 全て読む
冬みちプラン実行プログラム案 高校、大学のPR充実 札幌市 除雪人材確保へ
札幌市は、冬みちプラン2018実行プログラム(5~9年度)案をまとめた。除雪事業に参画する企業の人材確保に向け、建設産業活性化の取組と連携し高校や大学へのPRを充実させていくことなどを掲げ...(2023-11-15) 全て読む
田中学園立命館慶祥小 初の実践発表会 気付き促しICT活用 国語、算数、英語3授業公開
(2023-11-15) 全て読む