【解説】就学援助 17%に下降
(解説 2023-12-25付)

 文部科学省は22日、就学援助の実施状況調査結果を公表した。本道の4年度の対象者は6万253人。就学援助の実施率は17・45%で下降が続いている。

 学校教育法では、経済的理由で就学困難と認められる児童生徒の保護者に対し、必要な援助を与える自治体の義務を規定しており、生活保護法に規定する「要保護者」とこれに準ずる程度に困窮している「準要保護者」に対して学用品費、通学費、修学旅行費などの援助を講じている。準要保護者に対する就学援助に関しては平成17年度から国の補助を廃止し、各市町村が単独で実施している。

 支援対象の費目は国の要綱に基づき各市町村が定めており、2年度からオンライン学習の通信費を追加。5年度は新入学の中学校生徒に対する学用品費の補助単価を6万円から6万3000円に引き上げた。

 要保護・準要保護児童生徒数は平成23年度をピークに下降傾向にあり、4年度は全国で125万7303人と前年度と比べ4万1012人の減、道内は6万253人と前年度と比べ2935人の減となった。

 就学援助の実施率は全国が13・90%(小学校13・05%、中学校15・66%)、道内は17・45%(小学校16・54%、中学校19・20%)。

 入学時・進級時に就学援助制度の書類を配布している市町村の割合は83・2%となり0・9ポイント増加した。就学援助制度の申請期間を設けず随時受け付けている市町村は94・9%。

 新入学児童生徒に入学前に学用品などを支給している自治体は小学校85・8%、中学校86・6%といずれも上昇した。

 家計急変世帯の認定では、50・4%の自治体が個別の相談に応じて対応。従前の基準で対応する自治体は29・6%、コロナの影響で新たに認定基準を整備している自治体は2・5%。

(解説 2023-12-25付)

その他の記事( 解説)

【解説】本道少子化顕著に 将来推計人口

 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が昨年12月22日に公表した地域別将来推計人口によると、2050年における本道の14歳以下の人口は32万4909人。前回国勢調査が行われた20年と比...

(2024-01-10)  全て読む

【解説】教員養成大の教員就職率

 文部科学省は国立の教員養成大学・学部、国私立の教職大学院の5年3月卒業者・修了者の就職状況をまとめた。国立の教員養成大学・学部卒業者の教員就職率(大学院への進学者と保育士への就職者を除く、...

(2024-01-09)  全て読む

【解説】道内成人式 167市町村予定

 8日は成人の日。道内では今月中に167の市町村が成人式等の式典を予定している。  道教委がまとめた6年「成人の日」等に関する調査結果(昨年11月1日現在)によると、道内の18歳の該当者(...

(2024-01-05)  全て読む

「こども大綱」策定

 こども家庭庁は、子ども政策における今後5年程度の基本的な方針や重要事項を一元的に定める「こども大綱」を策定した。こども基本法に基づく、国内初の大綱。全ての子ども・若者が身体的・精神的・社会...

(2023-12-27)  全て読む

【解説】半導体人材の育成・雇用へ目標値

 道は北海道半導体関連産業振興ビジョン素案をまとめ、22日の第3回有識者懇話会で示した。半導体人材の育成に向け教育機関と連携して教育内容の充実、認知度向上を図る方針を明記。半導体関連企業の雇...

(2023-12-26)  全て読む

【解説】6年度全国学力調査の要点

 文部科学省が設置する全国的な学力調査に関する専門家会議は21日、6年度全国学力・学習状況調査の実施要領案を示した。児童生徒質問紙調査を原則CBT化するほか、学校組織の心理的安全性の確保など...

(2023-12-22)  全て読む

【解説】書道 無形文化遺産登録候補に

 国の文化審議会は18日、ユネスコ無形文化遺産(人類の無形文化遺産の代表的な一覧表)への提案候補として「書道」を選定した。翌日の記者会見で盛山正仁文部科学大臣は、学校教育における授業や書道教...

(2023-12-21)  全て読む

【解説】非行少年 1・3倍に増加

 道警の発表によると、5年11月末時点における道内の非行少年の総数は1259人となり、前年同期と比べ1・3倍に増加したことが分かった。学識別では中学生が1・3倍、高校生が1・6倍と中高生で増...

(2023-12-20)  全て読む

【解説】高卒者の就職内定率が上昇

 文部科学省は15日、6年3月高校卒業予定者の就職内定状況(10月末現在)を公表した。道内高卒者の就職内定率は前年度比0・6ポイント増の60・4%と上昇。就職先は道内企業、道外企業いずれも上...

(2023-12-19)  全て読む

【解説】持ち授業減少へ法改正を

 中教審の質の高い教師の確保特別部会は14日に第7回会議を開き、教職員の配置の在り方について議論した。委員からは、担当する授業数が特に多い小学校の教員の負担軽減を図るため、義務教育標準法で定...

(2023-12-18)  全て読む