【解説】学校冷房 3万3000台計画
(解説 2024-02-08付)

 道教委が昨年11月に実施した調査によると、昨年夏の猛暑を受けて冷房設備または簡易型冷房機器の整備を計画している道内の自治体は144市町村。道立・市町村立・私立学校における冷房設備の計画台数は約1万2000台、簡易型冷房機器は約2万1000台が見込まれている。

 冷房設備へのニーズが高まる中、事業者の確保が課題となる。道教委は昨年末に道内外のメーカーや工事事業者など複数の関係団体を訪問し、生産供給体制の強化や工事の実施を要望。各団体からの協力を得た。

 一方「工事期間を長期休業期間に限定すると施工業者において受注が困難になる」との声もあり、近年の建設業界における人手不足の影響も踏まえ、より受注しやすい工事時期の弾力的な設定に期待した。

 これを受け道教委は12月下旬、各市町村教委に通知を送付。契約時期の予定などを踏まえてメーカー・業者等に入荷見込みの状況確認を行うとともに、入札や発注等に向けた計画的な準備を呼びかけた。

 道教委は全学校の普通教室と特別支援学校の寄宿舎に簡易型冷房機器の設置を計画しており、1月下旬に購入業者を決定。今後設置が進むが、冷却効果は冷房設備に及ばないため、道立総合研究機構北方建築総合研究所の意見をもとに効果的な冷却方法を学校に助言する予定。

 冷房設備は7年度稼働に向けて特別支援学校25校での整備を計画。「暑い」「つらい」など自己表現が難しい子ども、自分で水分補給ができない子どもが多く在籍し、命や健康への影響が大きい学校から優先する。

 高校では大規模構造工事として取り組む従来の老朽化対策と併せて段階的に冷房を整備する計画。国庫補助の対象外であるため引き続き補助制度の充実を国に求めていく。

(解説 2024-02-08付)

その他の記事( 解説)

【解説】学校課題解決へモデル事業

 高校生の国際交流事業では、交流30年を迎えるカナダ・アルバータ州への渡航費補助を1・5倍に増額するほか、記念行事の開催を計画している。  教育費の総額は2定補正後の前年度と比べ2・4%増...

(2024-02-16)  全て読む

【解説】教育特化の生成AI登場

 世界的に生成AIの普及が急速に進み、法律や英会話など専門分野に特化した新サービスが現れている。働き方改革に資する活用事例が多く創出される中、子どもたちの教育専用の生成AIの開発が進みつつあ...

(2024-02-15)  全て読む

【解説】入試制度対応の実践事例

 教科「情報」や数学Cが加わる6年度大学入学共通テストまで1年を切り、入試制度に対応する高校の動きが広がっている。  札幌北高校では「情報」に対応して資質・能力の向上を図る授業を4年度から...

(2024-02-14)  全て読む

【解説】学校問題解決へモデル事業

 コロナ禍が明けて学校に寄せられる保護者・外部からの苦情が増加している。道教委の調査では、道立学校・市町村立学校に寄せられた5年度の苦情等の発生件数(9月1日時点)は2318件と前年度の10...

(2024-02-13)  全て読む

【解説】学力調査CBT 習熟必要

 全国都道府県教育委員会連合会(浜佳葉子会長)は、7年度以降の全国学力・学習状況調査のCBTでの実施に当たり、文部科学省に対する意見をまとめた。動画、音声、表計算機能など様々な問題形式に対応...

(2024-02-09)  全て読む

【解説】個に応じた端末活用

 道教委は特別支援学校における1人1台端末の活用状況に関する調査結果(5年9月28日現在)をまとめた。ほぼ毎日端末を活用している学校の割合は71・9%。視覚障がいでは100%となり、個々...

(2024-02-07)  全て読む

【解説】「将来の働き方」に関心

 金融広報中央委員会は「15歳のお金と暮らしに関する知識・行動調査」をまとめた。高校1年生の94・8%が成年年齢の引き下げを知っていた一方、契約に関する知識は不十分なことが判明。起業・副業・...

(2024-02-06)  全て読む

【解説】若者の7割 将来に不安 

 日本の名目GDPランキング低下によって、若者の7割が日本の将来に不安を抱いていることが日本財団の18歳意識調査で分かった。  調査は全国の17~19歳1000人を対象にインターネットで実...

(2024-02-05)  全て読む

【解説】いじめ再調査の分析開始

 文部科学省とこども家庭庁は1日、いじめ防止対策協議会をオンラインで開催し、いじめ重大事態調査における標準的な調査事項、結果の説明・公表の在り方などを審議した。いじめ再調査には様々な事例があ...

(2024-02-02)  全て読む

【解説】安全なネットの利用へ

 青少年が安全・安心にインターネットを利活用できる環境の整備に向け、こども家庭庁をはじめとする関係府省庁は「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を2月から5月まで展開する。  近年、青少年...

(2024-02-01)  全て読む