南富良野町 教育行政執行方針 南富良野中に冷房設置 高校PRへ訪問地拡大
(市町村 2024-04-19付)

南富良野町鈴木誠
鈴木誠教育長

 【旭川発】南富良野町教委の鈴木誠教育長は6年度教育行政執行方針において、5年度からの繰越事業として町立南富良野中学校への冷房設備の設置を進める考えを示した。また、南富良野高校について、生徒募集PRのための中学校訪問地を拡大し、入学者確保を目指す。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

【学校教育】

▼確かな学力を育む教育の推進

 児童生徒の学力向上を目指し作成している学力向上モデルをもとに、家庭学習の習慣化、補充学習によるきめ細かな支援など、学習意欲を高める授業づくりを進め、基礎学力の定着を図る。

 学習の質を高める「主体的、対話的で深い学び」の実現には、授業力向上に向けた研修会を各学校で開催するほか、各種の資質向上研修への参加や教育アドバイザー等の講師を招いた研修会を行うなど、指導力向上のための研鑚を進める。

 学びの連続性を見据えた小・中・高連携の取組を推進し、外国語教育を主とした乗り入れ授業のほか、異校種交流会の開催など、各学校間の共通理解を図り、連携した教育活動推進への取組を進める。

 複式学級における学習指導に当たっては、一人ひとりに応じたきめ細かな指導を通して、自ら学びを自ら考える力の育成を図り、主体的な学びを引き出す指導を進める。

 端末機器等の活用によって、各教科におけるICTの利点を生かした授業づくりを進め、学習活動をさらに充実させていくとともに、教員のICT機器活用能力指導向上に向けた研修機会の確保に努める。

 夏季における猛暑によって熱中症が懸念されることから、6年度への繰越事業として南富良野中学校に冷房設備を設置する。

▼豊かな心と健やかな体を育む教育の推進

 町の豊かな自然・産業、地域の教育力を生かし、森林学習や農業体験をはじめ、絶滅危惧種に指定されているイトウの生態系について、小・中・高において系統的な学習テーマを設定しての環境学習などを通じ、ふるさとに対する理解を深め、興味・関心を高める「ふるさと教育」を推進する。

▼児童生徒の体力・運動能力

 個人目標の設定やICT機器を効果的に活用し、運動の成果を実感することで運動への意欲化を図るなどして、体力づくりの充実に努める。

▼いじめについて

 学校生活などでの不安や悩みを在籍する学校に伝えることができる窓口として、道教委がホームページ上で開設している「おなやみポスト」を活用し、学校などと連携した支援の充実を図る。

▼特別な支援を必要とする児童生徒の教育

 校内研修を通じた情報共有や講師を招いた研修会などの実施、専門教員のアドバイザー派遣などによって、特別支援教育に関する指導の知識を身に付け、状態に応じた指導に係る専門性の向上を図る。

▼防災教育

 自然災害時に児童生徒自らが適切に判断し、主体的に防災・減災活動をとる「生きる力の育成」と「地域における防災力の向上」を図るため、1日防災学校を引き続き実施する。

▼学校給食

 食育の一環として、「南ぷ産給食の日」を旬な時期に設定し、ふるさとに対する理解を深めるよう取り組む。

 学校給食費については、6年度から改定を予定しているが、引き続き全額助成を行う。

▼高校教育

 学校設定科目「アウトドア」を教育活動の軸とし、町の自然環境や観光資源を活用した学習・探究・キャリア活動を推進する。

 進学対策については、国公立大学などへの進学希望者の進路実現を図るため、3年間を見通した個別の指導計画を作成し、年間を通じた計画的・系統的な課外講習およびタブレットを効果的に活用した個別添削学習の強化に取り組む。

 段階的に適用となっていた新高校学習指導要領が本年度で移行完了となることから、授業改善の充実を図るため、先進校視察やセミナーへの参加などを積極的に進め、教員の指導力向上に取り組む。

 生徒募集PRのための中学校訪問については、入学者確保の効果を上げてきていることから、訪問地を拡大し、20人の入学者確保を目指して取り組む。

▼部活動の地域移行

 受け皿となる組織や人材資源などの地域事情を踏まえ、沿線市町村の進捗状況も参考としたり、関係機関等との意見交換を行ったりしながら、移行への検討を進める。

【社会教育】

▼家庭との連携

 家庭学習習慣の定着と望ましい生活リズムの定着を目指すため、南富良野高生徒や地域ボランティアによる学習支援を受けることができる機会の提供など、家庭における教育を支援する取組を進める。

(市町村 2024-04-19付)

その他の記事( 市町村)

岩内町6年度教育行政執行方針 放課後学習支援に着手 義務校8年度開校へ準備

岩内町三浦宣彦  【小樽発】岩内町教委の三浦宣彦教育長は6年度教育行政執行方針において、8年4月の開校を目指す義務教育学校について各種検討会議の開催を通じて必要な事項を調査・検討するほか、新たに放課後や長期...

(2024-04-25)  全て読む

積丹町6年度教育行政執行方針 デジタルドリルを導入 中学生向けに電子教材も

積丹町原光宏  【小樽発】積丹町教委の原光宏教育長は6年度教育行政執行方針において、放課後学習や家庭学習において使用できるデジタルドリルや中学生向けにプログラミング学習用のデジタル教材を導入し、学習の質の...

(2024-04-25)  全て読む

5年度地学協働活動で外部人材活用 小・中学校で465件 音更町教委 8割でリスト活用

 【帯広発】音更町教委が地域学校協働活動の推進を本格化した5年度、町内小・中学校における外部人材の活用が465件に上った。うち町教委が作成した外部講師リストを活用したケースは約8割。福地隆教...

(2024-04-23)  全て読む

別海町 新たな教育大綱策定 人がつながり未来に 学社融合体制で6施策推進

 【釧路発】別海町は、6年度から10年度を期間とする教育大綱を新たに策定した。基本目標を「生涯を通じて人と文化を育む学びのまち 地域ぐるみで心豊かなまちづくり」と設定。社会教育の推進や学校教...

(2024-04-23)  全て読む

ウェルビーイング ICTを重視 帯広市教委 学校教育指導の重点

 【帯広発】帯広市教委は6年度学校教育指導の重点を発表した。「I=一貫教育」「C=子どもを主語」「T=探究的な学習」のキーワード3点とともに「ウェルビーイングの向上」という新たな視点を加え「...

(2024-04-19)  全て読む

上富良野町 教育行政執行方針 熱中症予防へ空調機等 1人1台端末更新を検討

上富良野町鈴木真弓  【旭川発】上富良野町教委の鈴木真弓教育長は6年度教育行政執行方針において、熱中症予防対策として、エアコン・スポットクーラーを計画的・段階的に設置する考えを示した。また、1人1台端末の更新計...

(2024-04-19)  全て読む

留寿都村6年度教育行政執行方針 義務教育学校10年度開校へ 高校PRへ返礼品に生産物

留寿都村佐々木利明  【小樽発】留寿都村教委の佐々木利明教育長は6年度教育行政執行方針において、小中各校の規模を確保し教育の質の向上を図るため、10年度の義務教育学校開校をめどに施設整備に着手する考えを示した。...

(2024-04-19)  全て読む

神恵内村6年度教育行政執行方針 ICTで深い学び充実 部活動地域移行など推進

神恵内村玉川量規  【小樽発】神恵内村教委の玉川量規教育長は6年度教育行政執行方針において、ICTの活用を図り、主体的・対話的で深い学びの充実に努めるとした。また、教員の働き方改革と、部活動の地域移行を進めて...

(2024-04-19)  全て読む

美瑛町 6年度教育行政執行方針 通学路に手押し信号機 未設置校にエアコン整備

美瑛町鈴木貴久 【旭川発】美瑛町の鈴木貴久教育長は6年度教育行政執行方針において、児童生徒の交通安全確保に向け、通学路に手押し信号機を設置する考えを示した。また、エアコン未設置校にも空調設備を設置する。 ...

(2024-04-17)  全て読む

音威子府村 教育行政執行方針 高校魅力化 地域みらい留学等 小・中各教室に空調設備

音威子府髙橋利玄  【旭川発】音威子府村教委の髙橋利玄教育長は6年度教育行政執行方針において、おといねっぷ美術工芸高校の魅力向上に向け、木の手づくり展や道外で開催する「地域みらい留学」など学校説明会へ積極的に...

(2024-04-16)  全て読む