道教委 関係団体と意見交換 教頭候補者育成・確保へ 6月以降管内中心校と意見交換
(道・道教委 2024-05-24付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は13日、道庁別館で第1回道立高校「未来の教頭」応援プロジェクト会議を開催し、教頭候補者の育成・確保に向けて協議した。教頭の魅力化に向けた取組や今後必要となる人数などを示し、今後の対...

(道・道教委 2024-05-24付)

その他の記事( 道・道教委)

3月高校卒業者の就職率 全国 98・0%で横ばい 道内やや下降し96・2%

 文部科学省は高校卒業予定者の就職状況(3月末現在)に関する調査結果を取りまとめた。全国の就職率は前年同期と比べ同率の98・0%。道内では1・4ポイント下降し96・2%となった。  高校生...

(2024-05-28)  全て読む

発達障がい支援成果普及事業 函館市など9地域指定 早期教育相談、支援体制充実を

 道教委は、発達障がい支援成果普及事業の6年度連携推進地域を決定した。9管内で9地域を指定し、うち函館市など5地域が新規となる。各連携推進地域では、教育・保健福祉分野の連携のもと、特別な教育...

(2024-05-28)  全て読む

道教委 6年度働き方改革推進事業 9地域20校で業務改善 副校長・教頭業務負担軽減も

 道教委は働き方改革推進事業の6年度推進地域・推進校を決定した。新規3地域を含む9地域、新規8校を含む20校で、本年度からスタートした第3期北海道アクション・プランを踏まえた実効性の高い業務...

(2024-05-27)  全て読む

道教委 管理職特支研修会 6月12日皮切りに3回 校内支援体制整備・充実へ

 道教委は、6年度管理職のための特別支援教育に関する研修会の開催日程をまとめた。6月12日を皮切りに計3回実施。「校内支援体制の整備・充実に向けた校長の役割」などをテーマに、全ての教職員にお...

(2024-05-27)  全て読む

高校配置計画地域別検討協〈胆振東〉 生徒獲得 小規模校の特色を より活発な取組求める声

胆振東学区公立高校配置計画地域別検討協議会  【室蘭発】道教委は4月中旬、第1回公立高校配置計画地域別検討協議会(胆振東学区)をオンラインで開催した。学区内の教育関係者44人が参加。中学卒業者数の増減に対応しながら、多様な学習ニーズに...

(2024-05-27)  全て読む

道教委が特支新任教頭研修会 成長できる職場づくりへ 佐古教育指導監が講義

新任教頭研修会  道教委は15日、道庁別館で公立特別支援学校新任教頭研修会を開催した。佐古勝利教育指導監が「学校経営の要としての教頭の役割」と題して講義。カリキュラム・マネジメントの推進や組織づくりなど教頭...

(2024-05-24)  全て読む

日本版DBS法案が衆院通過 子ども向け研修充実など 付帯決議で19事項検討へ

 教育・保育施設等で働く職員の性犯罪歴を照会する「日本版DBS」の創設法案が23日、衆議院本会議で可決された。性被害から身を守る子ども向け研修の充実、対象となる性犯罪の拡大などを盛り込む付帯...

(2024-05-24)  全て読む

特セン POWER UPセミナー 授業改善へ前向きな雰囲気を 実習受入に資質等育む視点

特別支援パワーアップセミナー  道立特別支援教育センターは16日、特別支援学校POWER UPセミナーをオンラインで開催した。「“社会に開かれた教育課程”の実現に向けた学校と地域の連携」をテーマに、道教委特別支援教育課の...

(2024-05-24)  全て読む

中学国語新3観点アイデアブック刊行 指導と評価一体化へ 道内教職員ら執筆 テスト等掲載

新3観点アイデアブック表紙  【函館発】道内で国語科の指導力に定評がある教職員らが執筆した書籍『中学校国語科 新3観点のテストづくり&学習評価アイデアブック』(明治図書)=写真=が5月に刊行した。教科書の具体的な教材例...

(2024-05-24)  全て読む

道教委 学校力向上総合実践事業 28地域105校指定 学校モデル構築 教育課題解決へ

 道教委は、学校力向上に関する総合実践事業の6年度指定地域を決定した。前年度に引き続き、小樽市や旭川市など28地域を指定。中核校は前年度と同数の28校、指定校は、閉校や義務教育学校への移行に...

(2024-05-24)  全て読む