7月5日計17授業公開 附属札幌小が研究大会(札幌市 2024-05-29付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教育大学附属札幌小学校(寺田貴雄校長)は、7月5日午前8時30分から同校で6年度教育研究大会を開催する。 研究主題は「“わたし”がそこに在る学校」、副主題は「実践的な知を育む、文脈の...(札幌市 2024-05-29付)
その他の記事( 札幌市)
2定札幌市議会代表質問(28日)
◆理解得られるよう道と連携し設置へ こどもホスピス 札幌市の町田隆敏副市長は28日の第2回定例市議会代表質問で、小児がんなどの病気を持つ子や家族を支援する居場所「こどもホスピス」の設置に...(2024-05-30) 全て読む
札幌市中央図書館 将来の在り方 地区図書館 拠点性向上へ 小・中支援、憩いの場創出
札幌市中央図書館は、市の図書館の「将来の在り方」に関する5年度調査研究結果をまとめた。5年度は、各区に設置している地区図書館に焦点を当てた。区内の小・中学校の支援、カフェといった憩いの場の...(2024-05-30) 全て読む
札幌市教委 人間尊重の教育推進校 多様性 屯田北中など3校 自治的な活動 日章中など4校
札幌市教委は、6年度「人間尊重の教育」推進事業における研究推進校などを決定した。研究推進「多様性に向き合う学校教育の推進」については、三つの研究課題に応じて屯田北中学校、新光小学校、市立札...(2024-05-30) 全て読む
札中英研 6年度総会 会長に三上氏 真栄中 10月1日に研究大会開催
(2024-05-30) 全て読む
2定札幌市議会代表質問(27日)
◆季節など問わずイベント開催へ 子のスポーツ機会 札幌市の石川敏也副市長は27日の第2回定例市議会代表質問で、子どものスポーツ機会の充実に向けて、季節や競技種目を問わず気軽にスポーツに触...(2024-05-29) 全て読む
札幌市中央図書館 こども本の森 こどもに知をひらく 小中生対象に交流や体験等
札幌市中央図書館は、8年夏ごろの開館を目指す仮称・こども本の森のコンセプトや機能の案をまとめた。小中学生を主な対象とした市立図書館として位置付ける方針。「こどもに知をひらく」をコンセプトに...(2024-05-29) 全て読む
元校長の“学校アップデート!” №7 育ちの過程を踏まえた教育活動
(2024-05-29) 全て読む
子の声聴き学校づくりを 山根教育長就任あいさつ
(2024-05-28) 全て読む
豊平小など99校で空調 6年度公立学校等施設整備計画 札幌市教委
札幌市教委は、6年度公立学校等施設整備計画を公表した。豊平小学校など99校で空調設置を行うことなどを掲げた。 計画は、義務教育諸学校の施設費の国庫負担等に関する法律第12条第4項の規定...(2024-05-28) 全て読む
市立小 国の専科指導教員加配状況 教科担任制23人増、40人 持ちコマ数軽減など期待 札幌市教委
(2024-05-28) 全て読む