市教委要望書手交式の流れ等確認 諸課題解決へ研究協議 札幌市立高・特校長会(札幌市 2024-08-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立高校・特別支援学校長会(矢田春義会長)は7月29日、市立札幌啓北商業高校で第5回研究協議会を開催した。市教委への要望書手交式当日の流れ、市立札幌藻岩高校と市立札幌啓北商業高の発展的...(札幌市 2024-08-06付)
その他の記事( 札幌市)
実践例参考に準備や心構え確認 導入の際のポイントは 札幌市教委 CSを学ぶ会
(2024-08-07) 全て読む
子ども主体の授業づくりとは? 元校長の“学校アップデート!” №12
(2024-08-07) 全て読む
札幌市青少年科学館 8月のイベント日程
札幌市青少年科学館は、8月のイベントスケジュールをまとめた。夏の特別展「科学捜査展~サイエンスで町を救え!」など様々なイベントを予定している。 8月のイベントはつぎのとおり。 ▼夏の...(2024-08-06) 全て読む
ボランティアアワード全国出場 共生社会実現目指し バリアフリーマップ等 札幌藻岩高
市立札幌藻岩高校(野口浩史校長)3年生のグループ「Limit Free Monster」は、きょう6日から2日間にわたって行われる高校生ボランティア・アワード2024全国大会に出場する。障...(2024-08-06) 全て読む
藻岩・啓北商再編新設高に 部活動設置等を要望 札幌市教委にアーチェリー3団体
(2024-08-06) 全て読む
子の命の大切さ見つめ直す月間 相互承認感度を高める 札幌市教委 16日から
札幌市教委は、16日から9月26日までの約1ヵ月間を「子どもの命の大切さを見つめ直す月間」と設定し、命の大切さに関する指導や教育相談体制の充実に向けた取組を展開する。本年度は「相互承認の感...(2024-08-06) 全て読む
部活動地域移行へ札幌市教委 多種目体験型モデル実施 市スポーツ協と連携し9月開始
札幌市教委は本年度、市スポーツ協会と連携し、休日における多種目体験型地域スポーツクラブ活動に関するモデル事業を実施する。市内のスポーツ施設や市立学校の体育施設などを会場に、中学生の活動機会...(2024-08-06) 全て読む
札幌市小学校長会5年度研究成果 研究集録から 第9回
「健やかな体」育成部④ 四つ目は「パートナー校と連携し、児童生徒理解を深める」取組である。小中一貫した教育における課題にもなっているが、LGBTsの児童への対応を通した、多様な児童生徒の...(2024-08-05) 全て読む
生物部がカブトムシなど寄贈 虫と触れ合う機会を 平岸高台小児童会館に 札幌平岸高
(2024-08-05) 全て読む
札幌市教委 学校冷房整備実施方針 PFI導入 180校分整備 7年度着手へ10月説明書等
札幌市教委は、7年度から着手する学校施設冷房設備整備事業の実施方針をまとめた。PFI手法を導入し、180校分を整備する。9月18日開会の第3回定例市議会で議決されれば、10月上旬にも入札説...(2024-08-05) 全て読む