【解説】学力調査 着実に実施(解説 2024-12-03付)
全国知事会が実施したアンケート調査結果では、47都道府県のうち学力調査の目的や有効性に関しては100%、必要性に関しては88%が肯定的に回答しており、調査の実施頻度は現行の「毎年実施」への賛成が74%を占めた。
一方公表方法に関しては、現行の「都道府県・指定都市別の公表」が53%、「全国の状況のみ公表」が30%と賛否が分かれる結果になった。
会見で阿部大臣は、アンケートでは毎年度の悉皆調査に肯定的な意見が多かったことから「引き続き本調査を着実に実施していく」と考えを表明。一方、都道府県・指定都市別の公表方法には否定的な回答が一定数あったことから有識者会議の場で議論していく考えを示し「本調査をより良い形で実施することができるよう、関係者の意見を丁寧に聞かせていただきながら、改善の方向について検討していく」と述べた。
文科省の関係者によると、今後の会議における議論次第としつつも、公表方法の在り方に関しては7年度調査の公表までに対応することは可能だという。
全国知事会のアンケートでは、子どもたちに必要な学力や課題発見力を測る内容になっているかどうか調査の在り方そのものを改善する必要性も指摘。調査のCBT化や教育データの利活用が進む中、教職員や教育委員会、児童生徒の意見も踏まえた慎重な議論が必要としている。
(解説 2024-12-03付)
その他の記事( 解説)
【解説】20分の運動で長期記憶向上
学習前の事前運動が8週間にもわたり長期記憶を向上させる効果があることが道教育大学、神戸大学、中京大学、米国のNortheastern Universityの研究者による共同研究で分かった。...(2024-12-10) 全て読む
【解説】少子化時代の大学へ答申素案
中教審の高等教育の在り方に関する特別部会は高等教育の在り方に関する答申素案をまとめた。急速な少子化を見据えた高等教育の将来像、目指すべき方向性と方策を記載。再編・統合の推進によって大学の規...(2024-12-09) 全て読む
【解説】理数の興味 男女間で差
TIMSS(ティムズ)はPISAと並ぶ国際大規模学力調査の一つで、平成7年から4年おきに実施。各国の研究機関・政府機関で構成する国際コンソーシアム「IEA」が実施主体を担っており、初等中等...(2024-12-06) 全て読む
【解説】側弯症の早期発見へ
背骨のねじれが成長・加齢とともに進行する「脊柱側弯症」。文部科学省は7年度、成長期における脊柱側弯症検査の理解促進を図るため、全国体験会の開催や周知資料の作成を検討している。 脊柱側弯...(2024-12-05) 全て読む
【解説】部活動改革の沿革と今後
部活動の地域移行の始まりは平成31年1月の中教審答申にさかのぼる。教師の長時間勤務の主な要因となっていることから部活動を学校単位から地域単位とすることを提言。これを受けて文部科学省は令和2...(2024-12-04) 全て読む
【解説】教職員定数充実は不可欠
教員の給与改善の条件に勤務時間縮減の目標を設定する財務省案を巡り、全国の関係団体が一斉に反対の声を上げている。 全国都道府県教育長協議会と全国都道府県教育委員協議会は11月22日、文部...(2024-12-02) 全て読む
【解説】差別解消へ教育に期待
道は道民意識調査「障がい者の差別の解消の推進について」をまとめた。障がい者に対する差別解消に必要な取組は「学校での子どもへの教育の充実」が75・5%と最も多い。4月の障害者差別解消法改正に...(2024-11-29) 全て読む
【解説】平均世帯 2人以下の時代に
国立社会保障・人口問題研究所が今月発表した「日本の世帯数の将来推計」によると、2040年には26都道府県で平均世帯人員が2人を割り込むことが分かった。2050年に最も平均世帯人員が少ない都...(2024-11-28) 全て読む
【解説】地域活動学習 上昇傾向
道教委は、6年度生涯学習推進体制の整備状況(6月1日現在)をまとめた。教育委員会による生涯学習活動で最も多いのは「読書環境の整備や読書活動を支援する人材育成」。現代的課題に関する学習機会で...(2024-11-27) 全て読む
【解説】インフル 道内で流行入り
道は22日、道内の医療機関によるインフルエンザの報告数が1・00を上回り、全道における流行シーズンに入ったことを発表した。今後さらにインフルエンザ患者報告数の増加が見込まれることから、手洗...(2024-11-26) 全て読む