【解説】「総合教育会議」、開催は4割(解説 2015-07-31付)
四月に始まった新教育委員会制度で、首長と教育委員会の協議の場として設置が義務付けられた「総合教育会議」について、実際に開催した都道府県・政令市、市区町村は六月一日時点で、全体の四〇・九%にとどまっていることが、文部科学省の調査で分かった。教育の基本方針となる「大綱」の策定も四七・一%が未着手となっている。
全国六十七の都道府県・政令市教委、一千七百十八の市区町村教委を対象に、六月一日現在の状況を調査した。
会議の開催状況をみると、都道府県・政令市では六八・七%に当たる四十六団体、市区町村では三九・八%に当たる六百八十四団体が「すでに開催」と回答。一方、都道府県・政令市では三団体、市区町村では三百八十七団体が「開催未定」と答え、全体の約二割が制度導入から二ヵ月後も開催予定のないことが分かった。
努力義務とされる議事録の作成は、開催したすべての都道府県・政令市、市区町村が実施。都道府県・政令市はいずれもホームページで公表していたが、市区町村は七五・四%にとどまり、七団体は公表していなかった。
大綱については、都道府県・政令市では「策定済み」が十二団体(一七・九%)、「策定中」が四十一団体(六一・二%)、「未着手」が十四団体(二〇・九%)、市区町村では「策定済み」が二百九十五団体(一七・二%)、「策定中」が五百九十七団体(三四・七%)、「未着手」が八百二十六団体(四八・一%)で、特に市区町村の遅れが目立つ結果となっている。
市区町村では、教育委員長と教育長を統合した新ポスト「教育長」の任命も一九・四%にとどまり、約八割は経過措置によって、旧教育長がそのまま在職している状況が続いている。
(解説 2015-07-31付)
その他の記事( 解説)
【解説】若者の7割超「投票に行きたい」
全国の十五歳~二十三歳の若者の七二・四%が「投票に行きたい」と思っていることが、連合(日本労働組合総連合会)の調査結果から明らかになった。 調査は、選挙権年齢を二十歳以上から十八歳以上...(2015-08-07) 全て読む
【解説】一時保護の子ども、出席扱いに
文部科学省は、虐待などで児童相談所に保護され、学校に行けない子どもについて、保護先で学習支援を受けていれば、出席扱いとするよう求める通知を全国の都道府県・指定都市教育委員会などに送付した。...(2015-08-06) 全て読む
【解説】「オワハラ」相談が急増
企業が内定した学生に対して他社への就職活動終了を強要する「就活終われハラスメント(オワハラ)」について、学生から相談を受けたとする大学・短大が七割近くにのぼることが、文部科学省と全国の国公...(2015-08-05) 全て読む
【解説】未就学児4割が情報端末利用
総務省情報通信政策研究所は「未就学児等のICT利活用にかかる保護者の意識に関する調査報告書概要版」を取りまとめた。 ことし三月、未就学児および小学生の子どもをもつ保護者一千七百五十サン...(2015-08-04) 全て読む
【解説】18歳選挙権 賛成46%
選挙権年齢を十八歳以上に引き下げる改正公職選挙法の成立を受け、公益財団法人明るい選挙推進協会は、全国の十五歳から二十四歳を対象に実施したアンケート調査の結果を公表した。引き下げに「賛成」は...(2015-08-03) 全て読む
【解説】業務効率化でガイドライン
全国の公立小・中学校の副校長・教頭、教諭の九割近くが、「国と教育委員会の調査対応」に「負担感」を感じていることが、文部科学省の調査で分かった。同省は「負担を軽減して、子どもと向き合う時間を...(2015-07-30) 全て読む
【解説】道徳の教科書検定で報告書
三十年度以降に小中学校で道徳の時間が「特別の教科・道徳」と新たに位置付けされることを受け、文部科学省の教科用図書検定調査審議会は二十三日、公正性や多面的・多角的な見方などを盛り込んだ教科書...(2015-07-29) 全て読む
【解説】少年非行等概況―6月末
道警本部少年課は、ことし六月末における「少年非行等の概況」をまとめた。 検挙・補導された非行少年は六百七十六人(うち女子九十五人)で、前年同期に比べ百九十九人(二二・七%)減少した。 ...(2015-07-28) 全て読む
【解説】SC、SSWを学校正規職員に
文部科学大臣の諮問機関・中央教育審議会の部会は、外部の多様な人材を活用し、複雑化する教育課題に対応する「チーム学校」について、中間報告をまとめた。いじめや不登校に悩む児童生徒の相談に乗るス...(2015-07-27) 全て読む
【解説】虐待死4割超がゼロ歳児
二十五年度に虐待(心中を除く)によって死亡した子どもは三十六人だったことが、虐待による死亡事例等の検証を実施する厚生労働省の専門委員会の第十一次報告で明らかになった。うち、ゼロ歳児が四割以...(2015-10-15) 全て読む