札幌市教委研究開発事業「情報教育」推進校 小3校・中1校を指定 情報モラル育成、ICT活用へ
(市町村 2016-07-20付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は、札幌市研究開発事業「情報教育」にかかる実践研究を行っている。研究推進校として小学校三校、中学校一校を指定。情報モラルの育成やICT活用の充実に向け、研究を進めていく。  札...

(市町村 2016-07-20付)

その他の記事( 市町村)

楽しさ伝え、習慣化目指す 枝幸町子ども読書活動推進計画

 【稚内発】枝幸町教委は六月下旬、二十八年度から三十二年度までの五ヵ年を期間とする「枝幸町子ども読書活動推進計画」を公表した。スマートフォン等の普及によって活字離れが進む中、同町における子ど...

(2016-07-22)  全て読む

東神楽町で放課後子ども教室開始 有意義な時間過ごす 英語の歌とリズム遊び満喫

東神楽町放課後子ども教室  【旭川発】東神楽町教委は、本年度から放課後子ども教室をスタートさせた。その第一回として、十三日に町総合体育館・地域世代交流センターこれっとで「えいごであそぼー」を実施。町内の小学一~三年生...

(2016-07-22)  全て読む

札幌市教委研究開発事業「専科指導」 体制・運営の在り方追究 小学校5校を推進校に指定

 札幌市教委は、札幌市研究開発事業「小学校における専科指導」についての実践研究を行っている。研究推進校を五校指定。「分かる・できる・楽しい授業」の実現に向け、学校の実情に応じた体制の検討や校...

(2016-07-22)  全て読む

道徳の教科化へ向け研究開発―札幌市教委 桑園小、北野中を推進校に 指導・評価の在り方など研究

 札幌市教委は、札幌市研究開発事業「道徳教育」にかかる実践研究を行っている。研究推進校二校、研究協力校十校を指定。「特別の教科 道徳」の実施に向け、指導・評価の在り方など研究を進めていく。 ...

(2016-07-21)  全て読む

第1回不登校対策連絡会議開く―札幌市教委 段階に応じた対応不可欠 年間計画書の変更点など確認

札幌市不登校対策連絡会議  札幌市教委は十四日、札幌市内のちえりあで二十八年度第一回不登校対策連絡会議を開催した=写真=。市内小・中学校および中等教育学校の教頭や担当教諭が出席。不登校の未然防止に向け、初期対応や長期...

(2016-07-20)  全て読む

地域学校協働本部へ―東川町教委 前倒しで新体制に移行 より地域力生かした取組を

 【旭川発】東川町教委は、学校支援地域本部などをはじめとした子ども支援活動の総合化・ネットワーク化した「地域学校協働本部」体制に移行した。本年度後半の移行を検討していたが、取組を進めていく要...

(2016-07-19)  全て読む

札幌の学び構築事業スタート 豊かな創造力の育成を 課題探究的な学習など推進

 札幌市教委は、札幌市研究開発事業「ふるさと札幌の学びの構築」にかかる実践研究を行っている。新川西中学校の江野秀明校長を委員長とする実践研究会を設置。豊かな創造力の育成に向け、研究授業で課題...

(2016-07-19)  全て読む

札幌市教委子ども理解にかかわる研修会 面接のポイントを解説  北大院・仲教授が講演

市教委子ども理解にかかわる研・仲講演  札幌市教委の子ども理解にかかわる研修会(十二日、札幌市内ちえりあ)では、北海道大学大学院教授の仲真紀子氏が「子どもからどう話を聴くか~司法面接を参考に」と題して講演した。  仲氏は教育現...

(2016-07-15)  全て読む

札幌市教委が子ども理解にかかわる研修会 学校を1つのチームとして 管理職がいじめ防止等へ研鑚

市教委子ども理解にかかわる研修会  札幌市教委は十二日、市内のちえりあで二十八年度子ども理解にかかわる研修会を開催した=写真=。全市立学校・園の管理職が出席。市教委のいじめ対策・自殺予防事業の取組説明や講演を通して、組織全体...

(2016-07-15)  全て読む

札幌市教委27年度フードリサイクル堆肥活用状況 9校増の168校で使用 食への関心向上、41校で給食残量減

 札幌市教委は、二十七年度「フードリサイクル堆肥活用校」の実施報告をまとめた。フードリサイクル堆肥を使用した小・中学校は百六十八校。二十六年度を九校上回る結果となり、「カリキュラムに位置付け...

(2016-07-15)  全て読む