【解説】官民連携によるいじめ防止
(解説 2017-08-16付)

 文部科学省は「夏休み明けに向けた官民連携によるいじめ防止強化キャンペーン」を実施することとし、関係団体の取組内容を公開した。

 近年、若年層の多くがSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)をコミュニケーション手段として使っており、SNS上のいじめなどの問題への対応も課題となっている。

 文科省では、児童生徒からのいじめを含む様々な悩み相談に関して、SNSを活用する利点や課題などを検討するため、いじめ防止対策協議会のもとに「SNSを活用したいじめ等に関する相談体制の構築にかかるワーキンググループ」を設けた。

 ワーキンググループは、教育行政や校長会、PTA、弁護士会などを含む有識者十五人の委員で構成。

 七月に三回の会合を開き、専門機関にいじめの報告・相談ができるスマートフォンアプリを導入した柏市教委をはじめ、SNSの運営事業者、SNSを活用して児童生徒を支援する団体や事業者から、先進的な取組についてヒアリングし、情報共有した。

 文科省では、この機を生かして「夏休み明けに向けた官民連携によるいじめ防止強化キャンペーン」を実施することとし、八つの関係機関・団体・事業者の取組を取りまとめ、公表した。

 各事業者は、ネットパトロールによる投稿見守りの強化や、メール・LINEによる相談の実施、いじめ防止プログラムの無償提供・出張授業・教員研修などを行う。

 関係団体のうち、日本弁護士連合会は、いじめ問題などに関する本人や家族からの相談受付、「いじめ予防授業」の講師派遣を実施。

 文科省は、相談窓口として二十四時間子どもSOSダイヤル(〇一二〇―0―七八三一〇)を設置し、相談を呼びかけている。

(解説 2017-08-16付)

その他の記事( 解説)

【解説】主体的・対話的で深い学び

 文部科学省がまとめた『小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック』では、小学校外国語教育における「主体的・対話的で深い学び」の在り方を解説している。  外国語教育における主体的な学びとして...

(2017-08-23)  全て読む

【解説】児童虐待相談26年連続増

 全国の児童相談所が二十八年度に対応した児童虐待相談件数は、対前年度比一八・七%増の十二万二千五百七十八件(速報値)と、過去最高を記録したことが厚生労働省の調査で明らかになった。統計を取り始...

(2017-08-22)  全て読む

【解説】献血に関する指導の充実

 献血に関する指導の充実については、道議会でこれまで取り上げられ、質疑が行われてきた。  二十七年九月の三定道議会代表質問で、柴田達夫教育長は「少子高齢社会が進展する中、将来の献血を支える...

(2017-08-21)  全て読む

【解説】子どもが体験で育む力

 あさって二十日は、道子どもの生活習慣づくり実行委員会が設定・推進する「ノーゲームデー」。毎月第一・第三日曜日に、ゲームなど電子メディアから離れ、家族の団らんを大切にし、体験活動や読書活動な...

(2017-08-18)  全て読む

【解説】自殺予防教育の推進

 厚生労働省・警察庁の「二十八年中における自殺の状況」によると、国公私立学校の児童生徒の自殺者数は、前年と比べ三十人減の三百十九人となっている。内訳は、小学生が十二人、中学生が九十三人、高校...

(2017-08-17)  全て読む

【解説】望ましい生活習慣の定着

 道子どもの生活習慣づくり実行委員会は「ネット利用も含めた望ましい生活習慣の定着に関する取組状況」調査結果(三月三十一日現在)を取りまとめた。前年同期と比較して、市町村、学校ともに「ノーゲー...

(2017-08-14)  全て読む

【解説】国家公務員給与4年連続引き上げ

 人事院は八日、国家公務員一般職の二十九年度給与について、月例給を〇・一五%、特別給(ボーナス)を〇・一月分引き上げるよう、国会と内閣に勧告した。月例給、ボーナスともに引き上げを求める勧告は...

(2017-08-10)  全て読む

【解説】自治体が関与するツアー

 国土交通省観光庁は、各都道府県旅行業担当課長に対し「自治体が関与するツアー実施にかかる旅行業法上の取扱い」について通知した。  自治体が関与するツアーにおいて、旅行業法上適切な取扱いとは...

(2017-08-09)  全て読む

【解説】林文部科学大臣が就任

 第三次安倍第三次改造内閣が三日に発足し、文部科学大臣に林芳正元農林水産大臣が就任した。  林文科大臣は、三日に就任会見に臨み抱負などを述べたほか、同日と翌四日の大臣会見でも、文部科学行政...

(2017-08-08)  全て読む

【解説】道民笑いの日

 あす八日は、道が定めた「道民笑いの日」。講演会や各種イベントを通して、笑いによる健康づくりについて、道民に普及する。  道では、道健康推進計画「すこやか北海道21」を策定し、道民の健康寿...

(2017-08-07)  全て読む