教育大附属札幌小中ふじのめ学級 研究紀要⑤ 自信につながる学習を 中学校自立活動 特性考慮し模索(札幌市 2021-01-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
中学校実践例1 自立活動(山田明夏教諭)ボードゲーム大会~相手の話を最後まで聞こう 【題材について】 自立活動(本校では「自分の時間」という名称)の時間のオリエンテーションにおいて、...(札幌市 2021-01-06付)
その他の記事( 札幌市)
教育大附属札幌小中ふじのめ学級 教育大附属札幌小中ふじのめ学級 研究紀要⑦ 見取り行い教材教具工夫 中学校保健体育 生徒の内面とらえ
中学校実践例3 保健体育科(MT渡辺拓生教諭、T1菅原祐司教諭、T2非常勤講師)中距離走 【題材について】 中学1年生6人、中学2年生7人、中学3年生8人の計21人が在籍している。陸上...(2021-01-08) 全て読む
教育大附属札幌小中ふじのめ学級 研究紀要⑥ 多面的に子ども理解を 中学校理科 空気の実在確認
中学校実践例2 理科(中禰真介教諭)空気と水を調べよう 【題材について】 本グループは、中学3年生3人、中学2年生1人、中学1年生1人の5人で編制されている。どの生徒も既習の内容を口に...(2021-01-07) 全て読む
中学校規模適正化へ検討委員会 もみじ台中校舎活用を 札幌厚別区もみじ台地域
札幌市もみじ台地域学校規模適正化委員会は昨年12月中旬、市内もみじ台管理センターで第1回検討委員会を開いた。中学校の小規模化に伴う課題やその解決策について協議。委員からは、統合に関して「校...(2021-01-07) 全て読む
長谷川教育長 年頭あいさつ文書発出 子の笑顔のため全力を 夜間中学 多様性を尊重
(2021-01-07) 全て読む
附属札幌中 公開研動画配信を開始 再現実験で関係性理解 2年理科 風の吹き方分析
道教育大学附属札幌中学校(萬谷隆一校長)は、本年度公開授業研究会の動画配信を開始した。研究主題「自ら判断・行動し、未来の創り手となる個の育成」のもと、国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保...(2021-01-06) 全て読む
コロナ対応 最優先に 札幌市長 ことしの漢字に「望」
札幌市の秋元克広市長は、4日の定例市長会見で年頭に当たっての所感を発表した。 新型コロナウイルス感染症への対応を最優先事項として進めていくことを表明。ことし1年を象徴する漢字には「望」...(2021-01-06) 全て読む
新年度 1人1台端末導入へ GIGAスクール構想を推進 札幌市教委 モデル校の実践 中央中の数学授業
(2021-01-01) 全て読む
新春インタビュー 札幌市教委 長谷川雅英教育長に聞く
(2021-01-01) 全て読む
道内初 札幌市公立夜間中学 4年度開校へ準備着々 修学機会確保 高まる期待
令和4年、道内初となる公立夜間中学が札幌市内に開設される。札幌市教委はこれまで、有識者・学識経験者で構成する在り方検討委員会で、公立夜間中学において配慮すべき事項等を協議するなど、来年4月...(2021-01-05) 全て読む
教育大附属札幌小中ふじのめ学級 研究紀要 ④ 体全体の感覚を使って 小学校図工 制作楽しむ姿を
◆小学校実践例4 図画工作科(MT万城目徹、T1小田有佳里)へんしん!だんボール!! 【題材について】 本学級の児童は、図画工作科に対する意欲がとても高く、楽しんで活動に取り組むこと...(2020-12-28) 全て読む