全国・全道造形教育研究大会札幌大会 「もっと」を生む活動へ 280人参加 オンラインで研鑚
(関係団体 2021-10-11付)

全国造形教育研究大会・上①
札幌を基地局に、全国に配信した

 第73回全国造形教育研究大会北海道大会および第70回全道造形教育研究大会札幌大会が2日、ホテルライフォート札幌を基地局にオンラインで開催された。大会テーマ「“わたし”を創る~今を生きる、共に生きる造形教育」のもと、全国の造形教育関係者280人が参加。幼稚園、小・中学校、高校における研究発表や提言発表を通して、子どもたちの「もっと」という思いを生み出す造形活動の在り方を協議した。

 全国造形教育連盟、北海道造形教育連盟、札幌市造形教育連盟の共催。研究主題は「この子が 感じる=考える=表す造形活動~造形的な見方・考え方を豊かにする学びを通して」。子どもが主体的に造形活動に取り組むことができるよう、「もっと」という思いが子どもに生まれる題材を、①教材化②活動構成③振り返り④学習評価の工夫―の4つの視点で設定した。

 はじめに、大会長を務める道造形教育連盟の森長弘美会長があいさつ。前年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、道連盟として初めて全道大会中止を余儀なくされるなど、「様々な面で不自由さを感じる一年だった」と振り返った。本年度も夏季休業の延長や分散登校、オンラインを併用したハイブリッド授業など、教職員や子どもたちへの負担が増大している状況に懸念を示した。

 新しい生活様式のもとでの学校生活が今後も続いていくことにふれ、「描くこと、つくることを通して、心の内、思いを表現することを促すきっかけになるのでは」とし、造形活動が、「あらためて自分を見つめ、未来につながる時間になる」と期待した。

 全国造形教育連盟の大野正人委員長のあいさつに続き、4分科会で研究協議。札幌市内の幼稚園、小・中学校、高校教諭8人が研究発表したほか、道内外の教諭8人が提言発表した。

 このあと、文部科学省初等中等教育局教育課程課の小林恭代教科調査官、平田朝一教科調査官が講演。小林教科調査官が主に小学校「図画工作」について、平田教科調査官が主に中学校「美術」について、研究発表・提言発表に関する講評を交えながら、新学習指導要領に関して説明した。

 最後に、大会副事務局長を務める札幌市立福住小学校の東尚典校長が大会宣言。「目の前にいる“この子”一人ひとりに目を向け、どの子にも生活や社会の中の形や色などと豊かにかかわる資質や能力を育み、造形的な見方・考え方を更新できるようにするための授業や保育の在り方、教師のかかわりについて、全国の皆さんと考えたい」と述べ、造形教育の一層の充実を目指し、研究・実践に努めることを誓った。

この記事の他の写真

全国造形教育研究大会・下②
4分科会で研究協議に臨んだ

(関係団体 2021-10-11付)

その他の記事( 関係団体)

第73回全国造形教育研究大会北海道大会第70回全道造形教育研究大会札幌大会分科会概要③小学校 “いい”を育む手立て追究 栄西小 箱のぞき光を鑑賞

 【研究概要】 ▼研究テーマ=「もっと=」が生まれる、「いい=」を育む「差しこんだ光から」(立体に表す)  穴を開けた箱に差し込む光の様子から、光と材料、光と形や色の組み合わせから表した...

(2021-10-13)  全て読む

問い重ね気づき明確化 附属函館小1年生活科

 第30回道生活科・総合的な学習教育研究大会函館大会では、大会参加申込者に限定し、道教育大学附属函館小学校の嶋田陽介教諭と石崎寿和教諭による1年生活科と函館市立弥生小学校の鈴木奈緒美教諭によ...

(2021-10-12)  全て読む

熊谷会長 真摯に確かな実践を 道生総連が教育研究函館大会

道生活科総合的な学習教育連盟  【函館発】道生活科・総合的な学習教育連盟(=道生総連、熊谷雅史会長)は1日、第30回道生活科・総合的な学習教育研究大会函館大会をオンラインで開催した。研究主題「自ら学びの世界を拡げ よりよ...

(2021-10-12)  全て読む

都道府県都市教育センター所長協 スマート農業で講演 食育・環境 技術 家庭で実践発表

 都道府県指定都市教育センター所長協議会、食育・環境教育・技術・家庭科分科会、研究協議会・研究発表会が9月30日、オンラインで開かれた。北海道大学大学院農学研究院副研究院長の野口伸教授が「こ...

(2021-10-11)  全て読む

ほっかいどう学推進フォーラム 11月13日シンポジウム 子に何を伝えていくか

ほっかいどう学推進シンポジウム  特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、11月13日午後1時30分から、札幌ビューホテル大通公園で、第3回シンポジウム「令和の北海道を創る知恵とは―未来を担う子...

(2021-10-11)  全て読む

新聞第5号 小樽紹介 ほっかいどう学推進フォーラム

ほっかいどう学新聞  特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、『ほっかいどう学新聞』第5号を発行した。小樽港の防波堤整備の歴史を紹介。このほか、小樽市教委の中島正人教育部長による、小...

(2021-10-08)  全て読む

旭川第三小授業動画配信 説明文の構成考える 道国語教育研究上川・旭川大会

旭川第三小・全道公開授業①上  旭川第三小は、あす8日の道国語教育研究大会上川・旭川大会がオンライン開催となったため、予定していた公開授業を動画配信サイトによる公開とし、Zoomで研究協議を行う。  本時を中心に、単元...

(2021-10-07)  全て読む

道小 3年度広域人事調査と考察 参加教諭 多くが成長 適切な異動へ人材育成等必要

 道小学校長会(吉田信興会長)のまとめた令和3年度広域人事に関する調査の集計と考察によると、2年経過者の全員が授業力向上や教育課程改善への関与などに「よい変化があった」と回答していることが分...

(2021-10-07)  全て読む

期待される存在でありたい 会員一丸 意義ある取組着実に 温泉 敏 氏 北海道へき地・複式教育研究連盟委員長

道へき複連・温泉敏氏  ―全国、本道におけるへき地・複式教育の現状や課題について  ここ数年、統廃合や義務教育学校への動きがあり、加盟校が急激に減少している。このため、組織、運営等に苦慮する地区が出てきているこ...

(2021-10-06)  全て読む

道学組連合会が定期大会 他団体加入 全組合員参加し検討  賃金・学校事務改善など運動展開

 道公立学校職員組合連合会(=道学組連合会)はこのほど、ホテルライフォート札幌で第58回定期大会を開催した。賃金改善や学校事務改善、事務職員等定数改善の取組などを盛り込んだ2021年度運動方...

(2021-10-06)  全て読む