第70回道特連全道大会南上川大会 未来生きる子育成目指し 記念講演など 30日まで公開(関係団体 2022-11-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
第70回道特別支援学級教育研究連盟全道大会南上川大会が11月、会員限定特設サイト上で開かれている。大会主題「未来をたくましく生きる姿を目指して~“身につけさせたい力”を踏まえた授業づくり」...(関係団体 2022-11-16付)
その他の記事( 関係団体)
道学校保健・安全研究根室大会 「光・暗闇・外遊び」を 日体大 野井教授が提唱
(2022-11-24) 全て読む
日本教育会道支部 全道巡回上川大会 「貢献力」の磨き上げを 青木信州大准教授が講演
日本教育会北海道支部(前川洋支部長)は19日、オンラインで全道巡回研究大会上川大会を開いた。信州大学学術研究院・教育学系准教授の青木一氏が「学校組織マネジメントにおける人材育成」と題し講演...(2022-11-24) 全て読む
釧路校長会 第63回研究協議会 未来生き抜く子育成へ チーム学校や人材育成で提言
(2022-11-18) 全て読む
道高教組 第239回中央委員会 教員定数改善へ全力 超勤解消、少人数学級実現を
道高教組(尾張聡中央執行委員長)は10月下旬、第239回中央委員会をオンラインで開催した。第1号議案「当面する諸闘争の取組」では、本年度後半の具体的な取組を議論。教員定数改善による超勤解消...(2022-11-16) 全て読む
秋の組織拡大 前進を 尾張中央執行委員長あいさつ
(2022-11-16) 全て読む
石狩管内社会教育主事会 研究協 オンラインの功罪的確に 時代に即したコミュニティーへ
石狩管内社会教育主事会(兼平一志会長)は8日、オンラインで4年度第3回管内社会教育主事等研究協議会を開いた。テーマは「社会教育の過去・現在・未来~多様化するコミュニティで自発する住民のスキ...(2022-11-16) 全て読む
教育情勢や課題共有 道中第4ブロック研修会 空知校長会
(2022-11-15) 全て読む
学びを自分事で捉える 道生総連 オホーツクで大会
(2022-11-14) 全て読む
道公立小中事務職員協議会が総会 新会長に佐々木氏就任 “研究と親睦”もとに活動充実
(2022-11-14) 全て読む
世界に関わる行動力を 全海研が釧路で北海道大会
【釧路発】全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会(全海研、滝多賀雄会長)、道国際理解教育研究協議会(小松裕和会長)、釧路地方国際理解教育研究会(小川一法会長)は10月下旬、第43回道国際...(2022-11-11) 全て読む