いじめのないまちへ子ども会議 何ができるのか考える 北見市教委 撲滅へ討議(市町村 2023-01-16付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】北見市教委は昨年12月下旬、北見市立北中学校でいじめのないまちづくり子ども会議を開いた。市内の小中学生33人が参加。いじめが起きる原因について考察した上で、いじめを撲滅するために...(市町村 2023-01-16付)
その他の記事( 市町村)
施設一体型の義務教育学校 6校 順次設置決定 8年度から釧路市教委
(2023-01-24) 全て読む
帯広市第1回総合教育会議 学校給食の魅力化へ 今後は生産者の見える化など
(2023-01-19) 全て読む
千歳市教委4年度全国学力等調査 計画的家庭学習 小学校で増加 今後は授業改善や端末活用へ
(2023-01-19) 全て読む
八雲町教委グーグルパートナーPG 親子でICT活用学習 今後は中学校総合学習でも
【函館発】本年度から「グーグルフォーエデュケーションパートナー自治体プログラム」に参画している八雲町教委は14日、「クロームブック活用法を親子で楽しく学ぶグーグルフォーエデュケーション親子...(2023-01-18) 全て読む
多様な運動機会を子どもたちに 上川3市町で体験PG プロ選手の指導に効果実感
(2023-01-18) 全て読む
北斗市教委 市立中学校5校 6年度から制服共通化 男女ともブレザーで統一
【函館発】北斗市教委は6年度から市立中学校5校の制服を共通化する方針を固めた。性の多様性に配慮する観点で男女共にブレザータイプの上着を統一し、スカートおよびスラックスを選択できるようにする...(2023-01-13) 全て読む
稚内市教委 いじめ問題調査報告書 スクールロイヤー 活用等検討を 学校への適切な指導助言も
【稚内発】稚内市教委は昨年12月下旬、市いじめ問題対策委員会がまとめた調査報告書を公表した。3年5月に市立小学校で発生した事案に関するもの。市教委に対する今後の対策・提言では、学校への適切...(2023-01-12) 全て読む
石狩市教委 3年度いじめ・不登校 不登校 過去最多197件 いじめ認知84件減777件に
(2023-01-10) 全て読む
登別市 中学校クラブ 5年度設立を提言 部活動地域移行で検討委 運営は市財団、市等に財源支援要望
(2023-01-10) 全て読む