生徒と大人が対等「しゃべり場」 住民が教育課程に参画 総合学習に学校運営協位置付け 七飯大沼岳陽(学校 2023-08-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】七飯町立大沼岳陽学校(大橋宏朗校長)で、地域住民が教育課程に参画できる場が広がっている。7月下旬には生徒と大人が対等な目線で話す「しゃべり場」を企画。総合的な学習の時間に拡大型学...(学校 2023-08-28付)
その他の記事( 学校)
滝川西高 50年ぶりに制服変更 男女共にブレザー採用 性の多様性対応 負担軽減も
(2023-09-01) 全て読む
釧路鶴野支援 開校10周年式典 地域と共に学校発展へ YOSAKOIや交流会等
(2023-08-30) 全て読む
職業科小学科名を検討 富良野高と富良野緑峰高
(2023-08-30) 全て読む
大樹高 6年度から普通科新学科 「地域探究科」設置へ キャリアデザインや進路別学習等
【帯広発】大樹高校(福本正規校長)は6年度から普通科新学科「地域探究科」を設置する。地域資源を活用した探究活動「地域デザイン」や、3年間を通して自己探求に励む「キャリアデザイン」、進路希望...(2023-08-29) 全て読む
インサイドリポート 23日の酷暑で道内教育現場 熱中症対策へ環境改善急務 臨休や下校時刻繰上げ等対応
(2023-08-25) 全て読む
建設業の魅力学ぶ 旭川聾 職業体験会に参加
(2023-08-25) 全て読む
管理職力量向上へCBTモデル 9月以降 実践校で検証開始 道教大 道教委の協力で開発
道教育大学は道教委との連携のもと、管理職の「ファシリテーション」の力量を高めるCBTプロトモデルの開発に着手した。様々な教育現場の実践課題や研修課題を事例とし、状況の分析や対応方策などをシ...(2023-08-22) 全て読む
帯農高 農業・食関連産業人材育成 入社後のイメージは 進路希望に応じ長期実習
(2023-08-21) 全て読む
剣淵高 道総研と覚書締結 遺伝資源の保護へ 在来鶏33羽 譲渡受ける
(2023-08-21) 全て読む