道教委等 新研修制度アンケート 研修観の転換など課題に 制度理解進む一方、認識に差も(道・道教委 2024-02-28付)
道教委と道教育大学は、新たな研修制度に係る学校管理職・教員の認識に関するアンケート結果をまとめた。学校全体の共通理解が困難な点として管理職が挙げたのは「研修観の転換」が最多。受講奨励の課題に7割が「研修時間など学ぶ環境」と回答した。制度に関する共通理解が進む一方、学校管理職・教員間で認識に差も見られた。
道内の小・中学校、義務教育学校、高校の教員を対象に実施した初の調査。学校管理職619人、教員457人の計1066人から回答を得た。
対話の機会は「期首・期末面談を活用」が95・8%と最も高く、「日常的な対話」が65・6%、「期首・期末面談と別の機会を設定」が9・0%だった。
新たな教師の学びの姿を実現するため特に重視している点をみると、学校管理職は「教員同士が学び合う文化の醸成」が76・6%と最も高く、「日常の教育活動を教員の学びに転換」「教員が学ぶ時間・機会の確保」「教員との日常的な信頼関係の構築」がいずれも6割以上。
対して教員は「日常の教育実践」が66・1%と最も高く「自校の校内研修」「教育団体の研修」が約4割だった。
学校全体の共通理解が進んでいる点として、学校管理職、教員の5割が「制度導入等への背景」、4割が「研修観の転換」と回答した。
一方、学校管理職が感じている学校全体での共通理解が困難な点は「研修観の転換」が最も高い。受講奨励の課題では「研修時間など学ぶための環境が十分でない」が70・1%と高かった。
実施初年度の教員の変容として学校管理職の63・2%、教員の35・3%が「制度への理解」と回答しており30ポイント近く差があった。学校管理職の27・9%、教員の26・0%が「主体的に研修に参加する意識の高揚」を挙げている。
学校管理職が校内研修の活性化に向けて特に重視している点は「学校課題(学力や生徒指導など)の設定」が65・3%、「今日的な課題(ICT、特別支援など)の設定」が56・2%、「教職員の共通理解を図る機会の設定」が50・2%となった。
課題として教員の66・3%が「校内研修を実施する時間の確保」、40・1%が「教員の校内研修への参画意識」を挙げている。
学校管理職が教員に高めてほしい資質・能力は「基礎・基本的な授業力」「主体的に学び続ける姿勢」がいずれも48・5%、「主体的・対話的で深い学びの実現」が45・6%。
対して、教員自身が高めたい資質・能力は「基礎・基本的な授業力」が56・1%、「教科等の知識・技能」が51・1%、「ICT活用力」が36・0%だった。
学校管理職自身が高めていきたい資質・能力は「人材を育成する力」が55・0%と最も高く、「経営ビジョンを構想する力」「教育理念とリーダーシップ」「危機管理能力」などと続いた。
(道・道教委 2024-02-28付)
その他の記事( 道・道教委)
稚内市立2校に栄誉 宗谷局 管内教育実践表彰
【稚内発】宗谷教育局は21日、稚内市立増幌小中学校と稚内市立宗谷中学校で5年度管内教育実践表彰の表彰状授与式を執り行った。山﨑義一局長が両校を訪問し、両校長に表彰状を贈呈。児童生徒の成長に...(2024-02-29) 全て読む
上川管内いじめ対策連絡協が会合 見逃さない姿勢大切に 未然防止へ取組と成果共有
【旭川発】上川管内地域いじめ問題等対策連絡協議会は2月上旬、上川合同庁舎で5年度第2回会合を開催した。オンライン参加を含めて、管内の市町村教委や校長会、道警旭川方面本部生活安全課などから5...(2024-02-29) 全て読む
探究チャレンジ・ジャパン受賞校② 市立札幌旭丘高校
市立札幌旭丘高校(相沢克明校長)は、観察、実験、見学、調査などを行い、課題の解決に必要な情報を集めている学校が選ばれる「札幌市長賞」に輝いた。同校は「ChatGPTの性能確認」をテーマに、...(2024-02-29) 全て読む
道社会教育委員会議 審議のまとめ 電子化など好事例紹介 PR動画制作し発信へ
道社会教育委員の会議兼第16期道生涯学習審議会は、今期審議のまとめを決定し、道教委のホームページで公表した。デジタル化や地元の高校・大学生との連携、職員間の対話を重視した運営など、先進的な...(2024-02-29) 全て読む
新研修制度の成果・課題を協議 時間等確保へ環境整備を 研修観転換 校長の役割重要
道教委は26日、札幌市内の道第二水産ビルで第3回教員育成協議会を開き、研修履歴を活用した受講奨励による新たな研修制度の成果・課題を協議した。学校現場からは円滑に制度導入や共通理解が進む一方...(2024-02-28) 全て読む
28日から道議会代表質問 不登校対策、働き方改革など論戦
1定道議会代表質問がきょう28日から始まり、本格的な論戦に入る。不登校児童生徒への対応、学校における働き方改革、こども施策の推進など、道・道教委の今後の施策が議論される。 4年度の道内...(2024-02-28) 全て読む
探究チャレンジ・ジャパン受賞校発表概要① 函館中部高校
高校・特別支援学校高等部等の生徒が取り組んだ探究活動の成果を発表・交流する「探究チャレンジ・ジャパン」。2月上旬に北大学術交流館で開催した発表会には、道内各地の代表校29校から104人の高...(2024-02-28) 全て読む
道教委 学校力向上専科教員交流会 子が“主語”になる授業 事業中核校が実践発表等
道教委は20日、オンラインで学校力向上に関する総合実践事業第3回専科教員情報交流会を開いた。6年度の取組の一層の充実に向けて事業中核校の専科教諭による実践発表やグループ協議を展開。講師を務...(2024-02-28) 全て読む
オホーツク局 いじめ問題対策連絡協 “見逃しゼロ”の視点を 取組状況や重点案を確認
【網走発】オホーツク教育局は19日、オホーツク合同庁舎で第2回オホーツク地域いじめ問題等対策連絡協議会を開いた。協議会構成員や市町村教委の職員を合わせて28人が参加。各構成員が、本年度の重...(2024-02-27) 全て読む
長期休業明けに備え 自殺予防対策徹底を 道教委が注意呼びかけ
道教委は21日付で「学年末から学年始めにかけての児童生徒の指導等について」を関係者に送付した。長期休業明けに18歳以下の自殺が増加する傾向にあることから、家庭、地域、関係機関と連携し、自殺...(2024-02-27) 全て読む