【解説】学校事故を防ぐために
(解説 2017-09-07付)

 道内の学校管理下で発生した災害によって犠牲となった児童生徒や教職員の慰霊碑などの研究を通して、学校事故根絶の方策を探る試みが、札幌市立曙小学校の元校長で、道教育振興会の元常任理事の岡田祐一氏の論文「碑にみる殉職と犠牲の系譜~北海道内教育関係慰霊碑の調査から」で行われている。

 論文では、道内の教育関係慰霊碑を、教育活動中の事件碑、外勤・出張・研修に伴う事故碑などに分類し、それぞれの事例内容を分析。その上で、学校事故の防止策を検討している。

 まず、火災への備えを挙げ、校舎隣接の物置から出火した際、教職員が協力して消火した学校の事例を紹介。同校では、教職員が冬季にスケートリンクづくりに取り組んでおり、消火栓の扱いに慣れていたため、迅速で的確な行動をとれたことから、練習や訓練の大切さを指摘した。

 地震への備えでは、昭和二十七年の十勝沖地震の際、教員の適切な誘導で、倒壊前の建物から児童が避難できた事例を挙げ、建物の耐震化だけではなく、常に当事者として研鑚に裏打ちされた指導者の主体性が求められるとした。

 毎月の安全点検日など基本事項の形骸化を防ぐ必要性を指摘。管理職を含む学校職員が、自校の過去の災害事例を知らないことが多いことにも懸念を示し、自校や他校の事例に学ぶ姿勢の必要性を訴えた。

 日ごろから児童生徒に対し、いつ何が起きても、何をすべきか冷静に考える習慣を身に付けさせる指導を呼びかけた。

 学校事故防止の具体的な改善策を具現化することを提起。

 事故発生には「教職員集団の方法論の特殊性や例年どおり・昨年どおり・義務化されている」ことを要因に挙げ、抜本的な検討も訴えた。

(解説 2017-09-07付)

その他の記事( 解説)

【解説】9月14日は道民カレッジの日

 きょう九月十四日は「道民カレッジの日」。開講十七年目を迎えた道民カレッジは、ことし四月にリニューアルし「北海道の生涯学習の学園」として、道民の学習ニーズに応えている。  道民カレッジは、...

(2017-09-14)  全て読む

【解説】豊かな体験活動の充実

 文部科学省が発行した二十八年度『文部科学白書』では「子どもたちの未来を育む豊かな体験活動の充実」を特集している。  体験活動とは、主として「体験を通じて何らかの学習が行われることを目的と...

(2017-09-13)  全て読む

【解説】道内児相の虐待相談対応状況

 道の児童相談所における二十八年度児童虐待相談対応件数は、対前年度比六百七件増の三千二十七件と過去最高になったことが、道保健福祉部のまとめで明らかになった。  児童相談所が受理した相談のう...

(2017-09-12)  全て読む

【解説】公立学校施設の防災機能

 避難所に指定されている全国の公立学校のうち、通信設備がある学校は七七・二%、備蓄倉庫などがある学校は七二・〇%であることが、文部科学省「避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査」結果...

(2017-09-11)  全て読む

【解説】29年度自殺予防週間

 二十九年度自殺予防週間が十日から始まる。  二十八年四月施行の自殺対策基本法一部改正で「国民の間に広く自殺対策の重要性に関する理解と関心を深めるとともに、自殺対策の総合的な推進に資する」...

(2017-09-08)  全て読む

【解説】高校配置に対する意見

 道教委は、五日の教育委員会会議で、三十~三十二年度公立高校配置計画を決定した。  道教委では、計画案の発表後、第二回公立高校配置計画地域別検討協議会を七月十二~三十一日に全道十九会場で開...

(2017-09-06)  全て読む

【解説】学校における働き方改革

 中央教育審議会初等中等教育分科会学校における働き方改革特別部会は八月二十九日、「学校における働き方改革にかかる緊急提言」を行った。  提言内容は、①校長および教育委員会は学校において「勤...

(2017-09-05)  全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案―7月末

 道警本部がまとめた「子どもに対する前兆事案の届出受理状況」によると、七月末で七百二十二件受理し、前年同期比百七十四件増加した。  前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする性犯罪など...

(2017-09-04)  全て読む

【解説】30年度機構改正・定員要求

 文部科学省は、三十年度機構改正として、生涯学習政策局を再編し総合教育政策局を設けることなどを要求している。  組織改正の主な要求事項は、①文化政策の総合的な推進のための機能強化(文化庁)...

(2017-09-01)  全て読む

【解説】現行のいじめ防止基本方針

 現行の「道いじめ防止基本方針」は、二十六年八月に策定された。  同年四月施行の「道いじめの防止等に関する条例」において、知事および道教委は「いじめ防止対策推進法」の規定に基づき、国の「い...

(2017-08-31)  全て読む