【解説】自転車安全教育指針策定へ
(解説 2024-07-08付)

 警察庁は、全国で質の担保された自転車の安全教育を推進するため「自転車の安全教育ガイドライン」の策定に取り組む。きょう8日に官民連携協議会の初会合を開催して検討を開始し、7年度末までの策定に向け準備を進める。

 近年、交通事故件数が減少傾向にある一方、自転車対歩行者事故の件数が増加している。警察庁の調査によると、交通事故に占める自転車関連事故の割合は平成18年度の18・2%から令和4年度は23・3%に上昇。自転車が当事者となる死亡・重傷事故の約4分の3に何らかの法令違反が認められている。

 警察庁のアンケート調査では自転車の交通ルールを守らない理由は「ルールをよく知らない」が4割以上と最多。歩行者の横断中に自転車が横断歩道を横切って進行する危険な事例も多く見られている。

 自転車利用のニーズが高まる中、警察のリソースのみで安全教育を実施することは困難とし、警察庁は官民連携による協議会を新たに発足。関係省庁、自治体、民間事業者が参画し、各知見を取り入れたガイドラインを策定する。

 ガイドラインは警察以外の主体が実施しても一定の質が担保できるものとし、心身の発達状況や利用目的など、ライフステージに応じて事故を防ぐ知識・技能の定着を目指す。

 指針の策定に合わせて、都道府県警察が民間事業者の安全教育を認定する「自転車安全教育認定制度」を創設。交通安全教育の実施主体を拡大する。

 16歳以上の自転車の交通違反者に反則金を科す改正道交法が5月に成立し、8年度までに施行となる。国は今後、指導・取り締まりを推進するとともに、自転車通行空間における違反駐車対策のガイドラインを見直し、安全・安心に通行できる環境を整備する。

(解説 2024-07-08付)

その他の記事( 解説)

【解説】プール管理の負担軽減を

 文部科学省は、学校プールの管理業務の見直しを検討するよう、全国の都道府県・指定都市教委に呼びかけている。プール管理を担当する教員が給水の休止を忘れ、校長や当該教員が水道料金を賠償する事例が...

(2024-07-16)  全て読む

【解説】授業時数特例校制度 104校に

 標準授業時数は学習指導要領で示す各教科等の内容を指導する時数を基礎とし、教育の機会確保や水準の確保に大きな役割を果たしている。一方、児童生徒や教師の負担などの問題点を指摘する声もある。 ...

(2024-07-12)  全て読む

【解説】全日中 処遇改善など要望

 全日本中学校長会の青海正会長は9日、文部科学省の矢野和彦初等中等教育局長に要望書「社会全体で学校や教師を支える方策について」を手交した。5月に発表された中教審の提言に基づき「教師の処遇改善...

(2024-07-11)  全て読む

【解説】学力調査 9年度全面CBTに

 文部科学省は、9年度から全国学力・学習状況調査をCBTに全面移行する方針案を8日の全国的な学力調査に関する専門家会議、CBT化検討ワーキンググループ合同会議で示した。8年度は中学校の英語を...

(2024-07-10)  全て読む

【解説】留学生拡大へ議論開始

 各界の有識者で構成する文部科学省の「Global×Innovation人材育成フォーラム」が5日に開かれ、留学生拡大に向け議論を開始した。日本人の中長期留学の増加、留学生の戦略的受け入れ、...

(2024-07-09)  全て読む

【解説】保育現場・行政のデータ連携へ

 こども家庭庁は3日、こども政策DXの推進に向けた取組方針2024を策定した。デジタル技術を活用し、保護者、保育施設、自治体の負担軽減に向けた今後の方針を示すもの。保育所等で業務のICT化や...

(2024-07-05)  全て読む

【解説】災害共済給付件数が増加

 独立行政法人日本スポーツ振興センターは5年度災害共済給付状況(速報値)をまとめた。道内における5年度災害共済給付件数は6万5975件で前年度と比べて1・4%増加。医療費(負傷・疾病)、障害...

(2024-07-03)  全て読む

【解説】高ストレス者 過去最高に

 5年度における高ストレス者に該当する教職員の割合は11・7%と過去最高となったことが、公立学校共済組合によるストレスチェックデータ分析結果報告書で分かった。就労時間が長く、周囲のサポートが...

(2024-07-02)  全て読む

【解説】不適切書き込み 1197件

 道教委は5年度に実施したネットトラブル未然防止のためのネットパトロール結果をまとめた。不適切な書き込みの検出件数は1197件で前年度から140件減少。自身や他者を特定・推測できる「個人情報...

(2024-07-01)  全て読む

【解説】高校の2学期制導入率上昇

 文部科学省は、5年度公立高校における教育課程の編成・実施状況調査の結果を公表した。学習指導要領の最低基準である74単位を超えて単位を設定する全日制課程普通科の高校の割合は65・9%で、平成...

(2024-06-28)  全て読む