最新記事一覧(解説)
解説
【解説】2024年版ものづくり白書
経済産業省、厚生労働省、文部科学省は2024年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術の振興施策)をまとめた。数理・データサイエンス・AIなど成長分野を担う人材の育成や、ものづくりへの関心・素養を高める学校教育の充実を図る必要があると指摘。最先端の職業人材の育成に向けた各地の事例を掲載している。 ...(2024-06-06) 全て読む
【解説】小規模校の存続へ
中学校卒業者数が年々減少する中、一層顕在化する小規模校の統廃合。今回新たに示された9年度計画においても、再編整備を留保していた南茅部高校が募集停止となった。小規模校がある地域関係者からは、町の活性化の観点から小規模校でも存続できる策の検討を求める声が多く寄せられている。 道教委は、第1学年1学...(2024-06-05) 全て読む
【解説】雪崩事故で実刑判決
盛山正仁文部科学大臣は5月31日の記者会見で、栃木県那須町で生徒ら8人が死亡した雪崩事故によって宇都宮地裁が引率教員ら3人に禁固2年の実刑判決を言い渡したことを受け、部活動中における事故防止のさらなる徹底を図る考えを示した。 平成29年3月、県高体連主催による登山講習会中に発生した雪崩によって...(2024-06-04) 全て読む
【解説】少子化時代の大学の在り方
中教審の大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会は5月31日の会議で、少子化を見据えた高等教育の在り方を示す審議の中間まとめ(素案)を審議した。18歳人口の急速な減少を見据えた高等教育が目指すべき姿を示すもの。遠隔授業を活用し、社会人・留学生など多様な学生を積極的に受け入れるほか、大学の再編・統...(2024-06-03) 全て読む
【解説】技術教育学会 新教科創設を
日本産業技術教育学会理事会は28日、初等中等教育におけるSTEAM教育の導入とテクノロジー教育の拡充・刷新を求める声明を発表した。次期学習指導要領において小学校のプログラミング教育を独自の教科・領域に位置付けるほか、中学校ではものづくりの技術と情報通信技術を融合した新教科「テクノロジー科(仮称)」...(2024-05-31) 全て読む
【解説】教育費負担減 骨太の方針に
盛山正仁文部科学大臣は28日の記者会見で、自民党調査会による質の高い高等教育の実現に向けた提言を受け、教育費の負担軽減に向けた施策を骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)に反映させる考えを示した。骨太の方針は政府・与党の調整を経て、6月後半にも決定する見通し。 18歳人口は50年前と比べ半...(2024-05-30) 全て読む
【解説】連携体制、調整機能が鍵に
5歳児から小学校1年生までの2年間の教育は生涯にわたる学びと生活の基盤とされ、幼稚園・保育所における学びを基盤として小学校へとつなぐ「架け橋期」における教育の重要性が高まっている。 文部科学省は4~6年度にかけて全国的な架け橋期の教育の充実とモデル地域の先進事例の実践検証を進めており、幼保小の...(2024-05-29) 全て読む
【解説】大卒就職率 過去最高の98・1%
文部科学省と厚生労働省は6年3月大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在)をまとめた。大学生の就職率は前年度比0・8ポイント上昇し98・1%となり、調査を開始した平成8年度以来最高値を記録。新型コロナウイルス感染症の5類移行後、業界の人手不足が深刻化していることが背景にある。 調査校は大学62...(2024-05-28) 全て読む
【解説】広がる若者の政治不信
日本財団は18歳意識調査「政治とカネ」の調査結果を公表した。日本の政治の印象として「民意を反映している」「クリーンである」と回答した割合は2割以下と低く、今後の投票機会があった場合、64・0%が「投票に行く」と回答していることが分かった。 調査は全国の17~19歳計1000人を対象に4月12~...(2024-05-27) 全て読む
【解説】全国知事会 処遇改善へ提言
全国知事会(大村秀章文教・スポーツ常任委員会委員長、愛知県知事)、全国市長会、全国町村会は21日、文部科学省を訪問し、あべ俊子文部科学副大臣に「教師の処遇の抜本的な改善等による学校教育を担う人材確保のための緊急提言」を手渡した。質の高い教師人材の確保を喫緊の課題とし、法改正による抜本的な処遇改善や...(2024-05-24) 全て読む
【解説】対話的学び 自己有用感と相関
児童生徒の自己有用感と、主体的・対話的で深い学びや「総合的な学習の時間」「学級活動」「特別の教科 道徳」の取組状況に正の相関があることが、文部科学省の調査研究で分かった。特に対話的な学びを楽しいと感じる児童生徒ほど「人が困っている時、進んで助けている」と回答した割合が高く、学力の水準にかかわらず有...(2024-05-23) 全て読む
【解説】通信環境改善へ財政措置を
文部科学省は20日、第4回次期ICT環境整備方針の在り方ワーキンググループを開き、7年度から始まる次期方針の策定に向けて議論した。学習活動のデジタル化が進む中、学校におけるネットワーク環境の改善が急務とし、自治体において必要な速度を確保する財政措置を講じる必要性が指摘された。 全学年の全ての授...(2024-05-22) 全て読む
【解説】道教育振興会が発展的解散
北海道教育の正常化と活性化に寄与することを基本理念に、昭和49年に発足した北海道教育振興会が6年度末で解散する。16日に開いた6年度定期総会で決定した。創立50年の節目での幕引きに、関係者からは、名残を惜しむ声も聞こえる。 設立時からの会報「教育振興」によると「戦後30年の本道教育界の推移と現...(2024-05-21) 全て読む
【解説】免外教科の許可指針を改訂
広域分散型の本道では、教員数が9人以下となる通常学級の学校が全体の約半数を占め、免許外教科担任が生じる大きな要因となっている。免許外教科担任制度に関して道教委は、質の高い教育を提供していく上でも抑制的に用いるべきとし、教員の負担軽減の面からも解消に努めていく考えを示している。 特に、プログラミ...(2024-05-20) 全て読む
【解説】推進員確保へ財政措置を
地域学校協働活動の企画・調整等を担う地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター等)の配置に当たり、都道府県の7割が「予算不足」、5割が「人材確保」を課題と捉えていることが、全国都道府県教育長協議会の調査研究で分かった。学校・地域との連携を進める上で推進員の重要性は一層高まっており、同会は今後、国...(2024-05-17) 全て読む
【解説】ローマ字表記方法検証へ
盛山正仁文部科学大臣は14日、文化庁の文化審議会に対し「これからの時代におけるローマ字使用の在り方について」を諮問した。日本語に基づき表記する「訓令式」と英語に基づき表記する「ヘボン式」が混在している状況を踏まえ統一的な考えを示すよう要請。現在の社会実態に反映しているかを検証し、考えを整理する。 ...(2024-05-16) 全て読む
【解説】道内暑さ対策の取組状況
夏季休業期間を25日以上に設定した道立学校は95・9%、市町村立学校は98・1%となったことが道教委の調査で分かった。7月までに普通教室で冷房または簡易型空調機器を整備予定の道立学校は100%、市町村立学校は80%程度となっている。 昨年5月下旬、十勝管内で熱中症とみられる症状で児童生徒20人...(2024-05-15) 全て読む
【解説】教員確保の改革案を了承
中教審の質の高い教師の確保特別部会は13日に第13回会議を開き、審議のまとめ案を了承した。給料月額4%の教職調整額を10%以上に引き上げるなど、前回会議で示した素案内容どおり概ね決定。今後答申をまとめて文部科学大臣に答申し、予算・法制上の措置を講じるため、関係省庁との協議を行う。教職調整額の引き上...(2024-05-14) 全て読む
【解説】言語活動の充実が奏功
文部科学省は今回の調査結果に関し、英語力の向上には「生徒の英語による言語活動」「教師の英語使用・英語力」「ALTとの授業外活動」、特に高校では「教師が英検1級相当以上を取得していること」が影響を与えていると分析する。今後は有識者によるデータ分析を行って課題のある自治体に助言するほか、全国学力等調査...(2024-05-13) 全て読む
【解説】熱中症防止へ点検呼びかけ
文部科学省は、熱中症事故の防止対策に関する動画を制作し、8日付で学校安全ポータルサイトで公開した。学校の熱中症事故防止に必要な取組や留意点が閲覧できるチェックリストを周知。ことしの夏は全国的に気温が高くなることも予想され、効果的に活用するよう求めている。 気象庁によると、昨年夏の気温は昭和21...(2024-05-10) 全て読む