最新記事一覧(解説)

| 1 | 2 | ... 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ... 107 | 108 |
(2142件見つかりました)

解説

【解説】今後の主権者教育推進

 文部科学省の主権者教育推進会議は、「今後の主権者教育の推進に向けて」の最終報告を公表した。検討期間は平成30年8月7日からことし3月31日まで。  最終報告では、主権者教育をめぐる課題と今後の推進方策について、①各学校段階等における取組②家庭・地域における取組③主権者教育の充実に向けたメディアリ...

(2021-04-12) 全て読む

【解説】道Society5・0推進計画

 道は、本年度から5年間を計画期間とする北海道Society5・0推進計画を策定した。「IoT、オープンデータ・ビッグデータ、AI等の活用推進」など6点を重点施策として掲げ、教育の分野では産学官の相互交流等によるIoT、AI等の専門人材の育成の促進を盛り込んだ。  計画は、ICTがすべての根幹のイ...

(2021-04-09) 全て読む

【解説】教師不足の実態 初調査へ

 萩生田光一文部科学大臣は6日の記者会見で、公立小学校全学年における少人数学級の導入を受け、教師不足の実態を把握する初の全国的な調査を開始するとした。調査項目として教師の不足数、不足要因や解消に向けた各地の取組などを想定し、来月から調査を開始するとした。  3月に公立義務教育諸学校の学級編制および...

(2021-04-08) 全て読む

【解説】2月末少年非行等概況 道警

 道警本部は、ことし2月末における少年非行等の概況をまとめた。検挙・補導された非行少年は、2月末時点で102人(うち女子17人)。前年同期と比べ1人増加した。  内訳は、刑法犯が86人(同15人)で2人減、特別法犯が16人(同2人)で3人増加した。  非行少年に該当しないものの、飲酒、喫煙、深夜...

(2021-04-07) 全て読む

【解説】こども庁 創設へ検討

 子ども・子育て関連の政策を一元的に担当する「こども庁」創設に向け、菅義偉首相は5日の参議院決算委員会で「縦割りを打破し、組織の在り方を抜本的に考えることが必要」との認識を示し、自民党内で検討を進める考えを示した。  子ども関連の施策は、保育園・学童保育や医療は厚生労働省、警察庁、幼稚園と学校は文...

(2021-04-06) 全て読む

【解説】法務相談体制開始で働き方改革

 スクールロイヤーは、学校や教育委員会からの法務相談への指導助言、コンプライアンスや紛争予防に関する教職員研修、トラブル発生時の初期対応など、学校を支援する専門人材。いじめ・虐待、子どもの問題行動、保護者の過剰な要求、体罰やセクハラ、指導上の問題の対応、学校事故などの事案を取り扱うことが想定されてい...

(2021-04-05) 全て読む

【解説】子に対する前兆事案 2月末

 道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(2月末現在)をまとめた。1月からの累計で、前年同期比7件減の73件を受理した。  前兆事案は、子ども(13歳未満)等を対象とする性犯罪などの凶悪犯罪の前兆とみられる声かけやつきまといのこと。  2月は、道内で前年同期比1件増の39件を受理。1月...

(2021-04-02) 全て読む

【解説】6日から春の全国交通安全運動

 内閣府、警察庁などが主催する「令和3年春の全国交通安全運動」が、6日からスタートする。  運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの順守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することで、交通事故防止の徹底を図ることを目...

(2021-04-01) 全て読む

【解説】全国学力調査CBT試行

 文部科学省は、全国学力・学習状況調査のCBT(コンピューター等で実施する試験)化に向けた令和3年度試行・検証案をまとめた。ことし10~11月、全国の小・中学校100校程度の約1万人を対象に試行。ネットワークシステム、実施体制や問題への解答などを検証する。  30日の第8回全国的な学力調査のCBT...

(2021-03-31) 全て読む

【解説】教師のバトンプロジェクト

 文部科学省は26日から、「#教師のバトン」プロジェクトをスタートさせた。現職の教師などが、学校での働き方改革による職場環境の改善など様々な事例やエピソードをSNS等に投稿し、周知していく。  文科省は、令和の日本型学校教育を実現していくため、時代の変化に応じた質の高い教師を確保するためには、より...

(2021-03-30) 全て読む

【解説】遠隔授業で単位認定 2例目

 道遠隔授業配信センターの開設に伴い、令和3年度から新しい遠隔授業の形態が開始となる。センターの愛称となったT―baseは、「Tele Teaching(遠隔授業を)」「Tied Triangle(配信センター、受信校、道教委の3者がしっかりと結びつき)」「Tonden base(屯田から発信する拠...

(2021-03-29) 全て読む

【解説】共通テスト 7教科21科目に

 大学入試センターは、高校の新学習指導要領に対応した令和7年度大学入学共通テストからの出題教科・科目を公表した。従来の6教科30科目に、新たに「情報」を加えた7教科21科目に再編。CBT(コンピュータ等で実施する試験)でなく、紙媒体で実施する方針を示した。今後、文部科学省において高校、大学関係者など...

(2021-03-26) 全て読む

【解説】公立小・中女性管理職251人に

 道教委は、令和3年度公立小・中学校における女性管理職の登用状況をまとめた。総数は前年度と比べ5人増の251人。女性比率は10・3%とわずかに上昇し、管内別では石狩が13・1%と最も高かった。女性の昇任・採用者数は校長が1人増の18人、教頭が10人減の19人となっている。  道教委が平成28年3月...

(2021-03-25) 全て読む

【解説】学び基礎診断 有識者会議

 高校生のための学びの基礎診断に関する有識者会議(第4回)が19日に開かれた。分析ツールの学校での活用実態調査結果を報告したほか、認定基準・手続等に関する規程の改訂など、今後の取組の方向性を確認した。  高校生のための学びの基礎診断は平成30年度に開始。高校生に求められる基礎学力の確実な習得と学習...

(2021-03-24) 全て読む

【解説】2月1日現在の大卒者就職内定

 文部科学省と厚生労働省は、令和2年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(3年2月1日現在)の結果を公表した。大学の就職内定率は、前年度同期比2・8ポイント減の89・5%。国公立は1・2ポイント減の92・3%、私立は3・3ポイント減の88・6%となった。  調査は、平成8年度から就職問題に適切に対...

(2021-03-23) 全て読む

【解説】内閣府 アイヌ政策世論調査

 内閣府は、アイヌ政策に関する世論調査をまとめた。18歳以上の1767人がアイヌに関する事項3点について回答。アイヌについて「知っている」と答えた18~29歳の割合は86・1%だった。一方で、30歳以上の割合は90%以上を占めていた。  アイヌ政策に関する国民の意識を把握し、今後の施策の参考とする...

(2021-03-22) 全て読む

【解説】体育専科教員配置校の成果

 道教委は、専科教員継続配置校(平成29年度~令和元年度)における令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果をまとめた。体力合計点(T得点)の平均値は男子が54・60点、女子が57・23点と全国平均を上回り、運動が得意な子どもが増加、苦手な子どもの減少による2極化の解消に成功している。  道...

(2021-03-19) 全て読む

【解説】若者の自殺 道内も急増

 厚生労働省・警察庁は令和2年中における自殺の状況を公表した。全国における20歳未満の自殺者数は前年比118人増の777人。男性はやや減少した一方、女性が大幅に増加している。本道の自殺者の総数は減少した一方、20歳未満の自殺者数は42人と1・5倍近くに増加している。  国は平成28年に自殺対策基本...

(2021-03-18) 全て読む

【解説】令和2年 少年非行等の状況

 警察庁は、令和2年における少年非行、児童虐待および子どもの性被害の状況をまとめた。大麻乱用による検挙人数は前年比45・6%増の887人。児童虐待の通告児童数は8・9%増の10万6991人で、心理的虐待、身体的虐待、性的虐待が増加している。  刑法犯少年の検挙人数は12・3%減の1万7466人。1...

(2021-03-17) 全て読む

【解説】文化庁 新しい公用文作成要領

 文化庁は12日、「新しい“公用文作成の要領”に向けて(報告)」をまとめた。公用文の範囲を「法令」「告示・通知等」「記録・公開資料等」「解説・広報等」に類型化し、それぞれの考え方を明示。多くの人になじみのない外来語については、日本語に言い換えるよう提案している。  現行の公用文作成の要領は昭和27...

(2021-03-16) 全て読む

| 1 | 2 | ... 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ... 107 | 108 |
(2142件見つかりました)