最新記事一覧(解説)
解説
【解説】教育格差感じる 48%
日本財団は、18歳意識調査「教育格差」の結果を発表した。教育格差を感じているとの回答は48・9%で、格差の原因(複数回答)は「家庭の経済力」が25・3%と最多。つぎに「学校の指導力」(14・9%)、「本人の努力」(12・1%)、「教育環境の地域差」(9・4%)と続いた。 全国の17~19歳の男...(2021-01-14) 全て読む
【解説】私立高授業料等 5年連続増
文部科学省は、令和2年度私立高校初年度授業料等の調査結果をまとめた。授業料、入学料、施設整備費等を含む初年度生徒等納付金は各校種いずれも増加。高校(全日制)では全国で74万8924円、道内は62万8328円となり、いずれも5年連続で増加している。 調査は、都道府県の協力のもと私立の幼稚園、小学...(2021-01-13) 全て読む
【解説】第5次男女共同参画基本計画
政府が昨年12月下旬に閣議決定した第5次男女共同参画基本計画では、2025年までに初等中等教育機関における女性校長の割合を20%(2019年15・4%)、副校長・教頭で25%(同20・5%)と目標に設定。女性が受けやすい管理職選考となるよう教育委員会に検討を促すなど、具体的取組を示した。 計画...(2021-01-12) 全て読む
【解説】私立校施設耐震化率84・5%
文部科学省は、私立学校施設の耐震改修状況調査結果(令和2年4月1日現在)を公表した。 対象は、私立の幼稚園および幼保連携認定こども園、小学校、中学校、高校、中等教育学校、特別支援学校における仮設・賃貸物件を除いた2階建て以上または延べ床面積200平方㍍以上の校舎(園舎)、屋内運動場、寄宿舎(い...(2021-01-08) 全て読む
【解説】ことしの新成人46890人
11日は成人の日。道内の各市町村では、この日を中心に成人式等を行う。新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、中止や延期を決めている市町村が出てきている。 道教委がまとめた令和3年成人の日等に関する調査結果(2年11月1日現在)によると、成人該当者(平成12年1月2日~13年1月1日生まれ)数...(2021-01-07) 全て読む
【解説】学校施設バリアフリー化指針
文部科学省は昨年12月下旬、学校施設のバリアフリー化等の推進に関する基本的な考え方や計画・設計上の留意点等をまとめた学校施設バリアフリー化推進指針を改訂した。障がいのある児童生徒等の教育環境の充実、既存施設も含めた学校施設のバリアフリー化の一層の推進を明記したほか、障がいのある児童生徒とない児童生...(2021-01-06) 全て読む
【解説】公立夜間中学設置の動向
平成28年の教育機会確保法成立に伴い、すべての地方自治体で公立夜間中学等の設置を含む修学機会の提供などに関する措置が講じられることとなった。全国では昨年4月1日時点で10都府県28市区に34校設置されている。 ボランティアなどによって運営される自主夜間中学は道内では4校あり、中学校の卒業資格を...(2021-01-05) 全て読む
【社説】黎明期迎えた学校でのICT活用
昨年来、新型コロナウイルス感染症は社会の隅々にまで影響を与え、学校では臨時休業が3ヵ月にも及んだ。学びの保障のため、政府はGIGAスクール構想の予定を前倒しし、小・中学校で1人1台端末を活用できる学習環境整備を加速。新年度以降、クラウドを活用した双方向型による一斉学習やデジタル教材の活用が始まる。...(2021-01-01) 全て読む
【解説】文科省 大学等の授業状況調査
文部科学省は23日、大学等における後期等の授業実施状況に関する調査結果を公表した。 対象大学等の授業の実施状況や学生の理解・納得を得るための取組状況、各大学等で行われている様々な工夫等を調査するもの。対象は、9月時点で対面授業の実施割合が半分未満と回答した大学と高等専門学校377校(短期大学と...(2020-12-28) 全て読む
【解説】教員統計調査の中間報告
文部科学省は、令和元年度学校教員統計調査中間報告を公表した。 調査は、学校の教員構成、教員の個人属性、職務態様、異動状況等を明らかにすることを目的として、3年ごとに実施。前回は平成28年度に調査した。 対象は、国立、公立、私立の幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、中学校などの各種学校。...(2020-12-25) 全て読む
【解説】デジタル教科書 使用基準撤廃へ
文部科学省は、各教科の授業時数の2分の1未満としていた学習者用デジタル教科書の使用基準を撤廃する方針を22日の第7回デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議で固めた。健康面への配慮や教員の指導力向上の施策を講じることを前提とし、来年度からの撤廃に向けて必要な告示を改正する。 令和2年度の...(2020-12-24) 全て読む
【解説】授業目的公衆送信の補償額
令和3年度から本格運用となる授業目的公衆送信補償金制度の補償金額が18日、文化庁長官によって認可された。料金体系は1人当たり年間で、幼稚園が60円、小学校が120円、中学校が180円、高校が420円、大学が720円となっている。補償金額は3年経過ごとに検討を加え、必要な措置を講じることとしている。...(2020-12-23) 全て読む
【解説】文科省会見 35人学級等
萩生田光一文部科学大臣は17日の記者会見で、35人学級によって新型コロナウイルス感染拡大防止やGIGAスクール構想に向けた新たな教育が始まるとし「ICTの活用と少人数学級を両輪として、多様な子どもたちを誰一人残すことなく、可能性を引き出す個別最適な学びと協働的な学びの実現に向けて全力で取り組んでい...(2020-12-21) 全て読む
【解説】学生支援の取組状況調査
日本学生支援機構(JASSO)は、令和元年度大学等における学生支援の取組状況に関する調査結果を公表した。 大学、短期大学、高等専門学校1168校を対象に、学生支援に関するニーズを把握するため、学長等の認識や学生支援に関する組織等、キャリア教育・就学支援などに関する7項目について調査。調査期間は...(2020-12-18) 全て読む
【解説】要保護児童の社会的養護
総務省は15日、要保護児童の社会的養護に関する実態調査に基づく勧告を厚生労働省に提出した。親権者等との同意をめぐる各地の現場実例を踏まえた支援方策の提示、施設内虐待の運用実態の点検、施設外居住者への支援の継続の3点への対応を求めた。 児童虐待の増加を背景として、平成30年度における児童相談所に...(2020-12-17) 全て読む
【解説】ことしの漢字は「密」
1年の世相を表す「今年の漢字」に「密」が選ばれた。 今年の漢字は、日本漢字能力検定協会(本部・京都、髙坂節三代表理事)が漢字の奥深い意義を伝える啓発活動の一環として、年末に1年の世相を表す漢字1字とその理由を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を選ぶもの。 12月12日(いい字一字)の...(2020-12-16) 全て読む
【解説】学校老朽化対策を前倒し
政府は、防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策をまとめた。激甚化する風水害や切迫する大規模地震、インフラ施設の老朽化対策など各分野への加速化を図り、令和3~7年度の5ヵ年で追加的に必要となる事業の規模と対策を整理。文部科学省関連では、7年度までに築45年以上の公立小・中学校未改修施設の老朽...(2020-12-15) 全て読む
【解説】10月末道内就職内定45・9%
厚生労働省は、令和2年度高校・中学新卒者のハローワーク求人にかかる求人・求職・就職内定状況(10月末現在)を公表した。全国の高校生の就職内定率は64・2%で、元年9月末現在と比べ0・2ポイント上昇。道内の就職内定率は45・9%と5・5ポイント上昇しているものの、沖縄県に次いで2番目に低い。 3...(2020-12-11) 全て読む
【解説】TIMSS2019調査結果
国立教育政策研究所は、国際教育到達度評価学会(IEA)の国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2019)の調査結果をまとめた。教科の平均得点は小・中学校すべてで5位以内に入り、トップレベルを維持。「勉強は楽しい」と答えた児童生徒の割合は小学校の算数、中学校の数学・理科で国際平均を下回った。 T...(2020-12-10) 全て読む
【解説】SSH 評価ガイドラインを
文部科学省が設置するスーパーサイエンスハイスクール支援事業(SSH)の今後の方向性等に関する有識者会議は、第2次報告書に向けた論点を整理した。有効なPDCAサイクル構築のため、新たに仮称・評価ガイドラインの策定を提言。新型コロナウイルス感染症の影響で広がっているオンラインによる活動については、一過...(2020-12-08) 全て読む