最新記事一覧(解説)

| 1 | 2 | ... 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ... 98 | 99 |
(1969件見つかりました)

解説

【解説】スクールゾーン設定推進を

 道教委は1日付で通知「スクールゾーンの設定の推進について」を各教育局長、関係道立特別支援学校長、市町村教委教育長などに発出した。幼稚園・小学校などを中心に周囲500㍍を範囲とする「スクール・ゾーン」の設定・定着化の積極的推進、域内における道路交通安全環境の整備を求めている。  5月14日、滋賀県...

(2019-07-04) 全て読む

【解説】新規高卒者の求職動向―5月15日現在

 道労働局は、来年3月新規高校卒業者の求職動向調査結果をまとめた。道内の全高校を対象に調査し、5月15日現在の結果をまとめたもの。就職希望者のうち、道内就職を希望する生徒の割合は、前年同期比0・1ポイント上昇し93・6%と、依然として道内就職志向の強い傾向が続いている。  来春の道内高校卒業予定者...

(2019-07-03) 全て読む

【解説】外国人生徒等の中退率

 文部科学省は、平成30年度日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査における高校生等の中退・進路状況に関する調査結果(速報値)をまとめた。日本語指導が必要な高校生の中退率は9・6%となり、全高校生の1・3%を大きく上回った。また、就職者に占める非正規就職率は40%(全高校生4・3%)、高校...

(2019-07-02) 全て読む

【解説】7月は非行・被害防止月間

 毎年7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」。青少年の非行・被害の防止について国民の理解を深めるとともに、関係機関・団体と地域住民などが相互に協力・連携し、有害環境への適切な対応等の各種取組を集中的に実施する。  近年、スマートフォンやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)をはじめ...

(2019-07-01) 全て読む

【解説】子どもに対する前兆事案 5月末

 道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(5月末現在)をまとめた。1月からの累計で前年同期比74件減の318件を受理した。  前兆事案とは、子ども(13歳未満)を対象とする性犯罪などの凶悪犯罪の前兆とみられる声かけやつきまといのこと。  5月は、道内で前年同期に比べ33件減の112件を...

(2019-06-28) 全て読む

【解説】地方教育費調査の中間報告

 文部科学省は、平成30年度地方教育費調査の中間報告をまとめた。29年度に支出された地方教育費総額は、前年度比0・5%増の16兆1112億円。このうち、学校教育費は13兆5615億円で、前年度より0・8%増加した。  調査は、学校教育、社会教育および教育行政のために地方公共団体が支出した経費の状況...

(2019-06-27) 全て読む

【解説】5月末少年非行等の概況 道警

 道警本部は、ことし5月末における少年非行等の概況をまとめた。検挙・補導された非行少年は、5月末時点で371人(うち女子65人)。前年同期比11人、2・9%減少した。  内訳は、刑法犯が15人、4・4%減の328人(同60人)、特別法犯が2人、5・1%増の41人(同5人)。  飲酒、喫煙、深夜は...

(2019-06-26) 全て読む

【解説】教員の週当たり仕事時間

 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2018報告書によると、日本の教員の1週間当たりの仕事時間は中学校が56時間、小学校が54・4時間と参加国中最長であることが分かった。  TALISは、教員・校長への質問紙調査を通じ、職能開発などの教員の環境、学校での指導状況など国際比較可能なデータを収...

(2019-06-25) 全て読む

【解説】「携帯電話」の範囲と定義

 文部科学省が設置する学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議は、20日に開かれた第2回会議で「携帯電話の範囲・定義について」(たたき台)を示した。登下校中の緊急時の連絡手段として活用する視点を第一とし、範囲・定義として「フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)」「スマートフォン」「子ども向け...

(2019-06-24) 全て読む

【解説】文科省の国立大改革方針

 文部科学省は、国立大学における今後の改革の方向性と論点を示した「国立大学改革方針」を策定した。取り組むべき方向性として、徹底的な教育改革など7点を提示。今後、改革の方向性を文科省・国立大学間で共有し、徹底した対話を通じて、国立大学の改革を推進していく。  国立大学改革方針は、令和4年度から始まる...

(2019-06-21) 全て読む

【解説】子の安全守る知事メッセージ

 鈴木直道知事は17日「道民の皆様へ 子どもの安全を守るための知事メッセージ~地域・社会が連携して子どもたちを守りましょう」を発信した。通学路や子どもが集まる場所での見守り活動、異変が生じた際の警察・学校への通報など、子どもの安全を守るため協力を呼びかけている。  5月28日、神奈川県川崎市で登校...

(2019-06-20) 全て読む

【解説】外国人受入れの環境整備

 文部科学省は17日、外国人の受入れ・共生のための教育推進検討チームの報告書を公表した。外国人の子どもの教育、日本語教育、外国人留学生の国内就職促進など、外国人受入れの教育環境整備に向けた施策を提示。特別支援学校における日本語指導補助者や母語支援員の配置など、障がいのある外国人の子どもへの支援の充実...

(2019-06-19) 全て読む

【解説】2019年版ものづくり白書

 経済産業省、厚生労働省、文部科学省は、平成30年度ものづくり基盤技術の振興施策『2019年版ものづくり白書』をまとめた。ものづくり人材を育む教育・文化芸術基盤の充実に向けた取組を紹介。ものづくりにおける職業教育、キャリア教育を行う学校の実践などを明記している。  ものづくり白書は、ものづくり基盤...

(2019-06-18) 全て読む

【解説】不審者情報等共有の体制を

 道教委は13日付で通知「登下校時における児童生徒等の安全確保および警察との連携による不審者情報などの共有等について」を各教育局長、道立学校長、市町村立教委教育長に発出した。不審者情報などを迅速・確実に共有する体制を構築するため、これまで小学校等と警察署の間で設定していた連絡担当者について、新たに中...

(2019-06-17) 全て読む

【解説】民間との連携等で実態調査

 文部科学省は「民間の団体・施設との連携等に関する実態調査」結果をまとめた。不登校児童生徒の支援に当たり、教育委員会などと民間団体・施設が連携して取り組む現状を調査。教育支援センターの新規設置、機能拡充を検討している割合は13・7%。民間の団体・施設と連携したことがあると回答した割合は、全体の約15...

(2019-06-14) 全て読む

【解説】骨太の方針2019原案

 国は、11日の経済財政諮問会議で「経済財政運営と改革の基本方針2019(骨太の方針)」原案を公表した。教育関連では、教育の情報化の推進、高校の普通科改革、1年単位の変形労働時間制の導入に向けた取組の推進などを盛り込んだ。教育課程、教員養成、免許、採用、研修制度などについては総合的な検討を行い、20...

(2019-06-13) 全て読む

【解説】平成30年度食育白書

 農林水産省は、前年度に講じた食育推進施策を整理した『平成30年度食育白書』をまとめた。  白書は、第1部「食育推進施策をめぐる状況」、第2部「食育推進施策の具体的取組」、第3部「食育推進施策の目標と現状に関する評価」の3部で構成している。  第1部では、特集「健康寿命の延伸につながる食育の推進...

(2019-06-12) 全て読む

【解説】大学入学共通テスト作成方針

 大学入試センターは、令和3年度大学入学者選抜における大学入学共通テスト問題作成方針を公表した。併せて、出題教科・科目ごとの問題作成方針も公表。国語・数学で小問3問で構成する記述式問題を導入し、解答用紙に解答欄を新設。私立大学に対しては3年2月9日から、国公立大には同年2月11日から成績を提供する。...

(2019-06-11) 全て読む

【解説】教員の政治的中立性確保を

 道教委は6日付で各教育局長、道立学校長、市町村教委教育長あてに教育長名通知「教職員等の選挙運動の禁止等について」を発出した。夏の参議院議員選挙を前に、学校、教職員の政治的中立性の確保に一層留意するよう要請。所属職員に周知徹底を図るべき3事項を示し、厳正な指導監督を行うよう求めた。  地方公務員は...

(2019-06-10) 全て読む

【解説】読書活動推進計画策定状況

 文部科学省は、都道府県および市町村における子ども読書活動推進計画の策定状況をまとめた。平成30年度末現在で全国の市町村の85・1%、道内の96・7%が「策定済」または「策定作業中」となっていることが分かった。  都道府県および市町村は、13年に成立した子どもの読書活動の推進に関する法律の規定に基...

(2019-06-07) 全て読む

| 1 | 2 | ... 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ... 98 | 99 |
(1969件見つかりました)