記事検索
検索結果一覧
第2回道立図書館協議会開く 事業の成果・課題を検証 新推進計画策定へWG設置
道立図書館は十一月二十五日、同館で二十八年度第二回道立図書館協議会を開催した。協議会委員七人と同館幹部職員が出席。会長に北海道大学名誉教授の木村純氏、副会長に北海学園大学開発研究所長の樽見弘紀氏を選任。二十八年度運営計画に掲げる事業の九月末時点での進捗状況や活動状況について報告し、協議した。三十年...(2016-12-05) 全て読む
【解説】国際数学・理科教育動向調査
二〇一五年「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS)で、日本の小中学生の平均点が前回を上回り、過去最高となった。順位も前回に続きすべて五位以内に入った。 国際教育到達度評価学会(IEA)が十一月二十九日に公表したもの。調査は一九九五年から四年ごとに実施。第六回となる二〇一五年には、小学校は五...(2016-12-05) 全て読む
十勝管内教委連が研修会 生きる力育む教育を 道研・秋山所長ら招き講演
【帯広発】十勝管内教育委員会連絡協議会(三澤吏佐子会長代行)は十一月二十五日、帯広市内のインザスイートで研修会を開催した。道立教育研究所の秋山雅行所長と十勝教育研究所の斉藤博所長が講演。約八十人が参加し、管内教育行政の推進・向上に向けて研鑚を積んだ。 同研修会は、管内市町村教育委員会が一堂に会...(2016-12-05) 全て読む
AL理解深化へ石狩翔陽高が研修会 能動的な活動促して 道都大・西崎教授招き講演
石狩翔陽高校(川崎義明校長)は十一月中旬、同校でアクティブ・ラーニング(=AL)にかかる職員研修会を実施した。教職員六十五人が参加。講演やグループワークを通して、ALを活用した授業の充実を目指すとともに、アクティブ・ラーナーの育成に向け理解を深めた。 研修会は、ALを取り入れた授業改善や、指導...(2016-12-05) 全て読む
4定札幌市議会代表質問 学力向上・就学援助争点に 5日から論戦スタート
札幌市議会第四回定例会の代表質問が、きょう五日からはじまる。教育関係では、学力向上や就学援助などについて質疑が行われる見通しだ。 代表質問では、きょう五日に中川賢一議員(自民党)と岩崎道郎議員(民進党市民連合)、あす六日はわたなべ泰行議員(公明党)と田中啓介議員(日本共産党)が質疑に立つ。 ...(2016-12-05) 全て読む
札幌市特別支援学級設置学校長協会 幼保小の連携深めて 北光小で授業公開交流
札幌市特別支援学級設置学校長協会(森雅彦会長)は十一月下旬、札幌市立北光小学校で第八回幼保小授業公開交流事業を開催した。関係者約三十人が参加。授業公開や交流研修を通して連携を深めた。 同事業は、小学校の特別支援学級の授業公開を通して市立と私立の幼稚園、認定こども園、保育所の教諭、保育士に小学校...(2016-12-05) 全て読む
上川高2間口確保へ支援策 新たに入学準備金助成へ 一人当たり10万円補助―29年度から上川町
【旭川発】上川町は、二十九年度から上川高校(北爪博彦校長)の入学準備金制度をスタートさせる。入学者一人当たり、準備金十万円を補助。計六十人への助成を見込んでいる。新たな経済支援策のもと、同校の二間口維持と生徒のさらなる確保を図る考えだ。 町では、同校への支援事業として通学費や下宿代、カナダ海外...(2016-12-05) 全て読む
函館市八幡小が学校力向上総合実践事業実践発表会 子の思考力高める指導を 250人参加し公開授業など
【函館発】函館市立八幡小学校(三島千春校長)は十一月十六日、同校で学校力向上に関する総合実践事業実践発表会を開催した。管内小・中学校の教諭ら二百五十人余りが出席。公開授業や講演会を通して、子どもの思考力を高めるための指導方法の在り方を考えた。 この日は、特別支援学級を含む全十四学級で、国語、算...(2016-12-05) 全て読む
道高教組・道教組が職場実態調査 超勤1日3~5時間は4割 仕事量の多さ、部活など要因に
道高教組(國田昌男中央執行委員長)と道教組(川村安浩執行委員長)は、全道の小・中学校、高校、特別支援学校の教職員を対象に実施した「2016全道職場実態・要求アンケート」結果を公表した。一日平均の時間外労働「三~五時間」の教職員が四割を占め、その理由として、「仕事量が多い」「授業準備・教材研究」「部...(2016-12-05) 全て読む
【解説】通学路の安全確保求め通知―文科省等
ことし十月、横浜市で登校途中の小学一年生の児童が軽トラックにはねられて死亡するなど、通学路で被害に遭う事故が相次いでいることを受け、文部科学省と国土交通省、警察庁は、道路を管理する各都道府県や教育委員会などに対し、速やかに対策に取り組むよう通知した。 二十四年、京都府亀岡市で集団登校中の児童な...(2016-12-02) 全て読む
【教育長の選任】11月24日付で加賀学氏就任 池田町教委
【帯広発】池田町教委の「新教育長」に十一月二十四日付で加賀学(かが・まなぶ)氏が就任した。十一月上旬に開かれた町議会第九回臨時会議で承認されたもの。任期は三十一年三月三十一日まで。 加賀氏は、昭和五十四年北海学園大学卒。平成二十一年道教委教育政策課主幹、二十二年教職員課制度担当課長、二十四年道...(2016-12-02) 全て読む
第2回浦幌町教育の日実践交流会 町ぐるみで教育向上へ 読書活動状況など発表
【帯広発】浦幌町小中一貫CS委員会(林常行会長)などが主催する「二十八年度第二回浦幌町教育の日実践交流会」が十一月上旬、町中央公民館で開催された。これまで各学園が定めてきた「スマホ・ゲーム機使用のルール宣言」について確認し合ったほか、「うらほろリレー家読運動」や「各種読書活動」の実践発表などを実施...(2016-12-02) 全て読む
十勝管内小中教頭会が研究大会 新教育時代の扉開こう 講演、分科会を通し研鑚
【帯広発】十勝管内小中学校教頭会(森浩嘉会長)は十一月二十五日、十勝教育研修センターで二十八年度研究大会を開催した。研究主題「豊かな人間性と創造性を育む学校教育~新教育時代の扉を開く、魅力あふれる学校づくり」のもと、講演会や六つの分科会などを実施。会員約百人が参加し、教頭としての資質・能力の向上を...(2016-12-02) 全て読む
ICT機器等に18億円 札幌市の29年度予算要求概要(教育関連)
札幌市は、二十九年度の予算要求概要を公表した。一般会計総額は対前年度比〇・二%減の九千三百四十八億四千四百千万円。教育関連事業では、授業用タブレットPCなどICT機器等の整備に十八億八千六百万円、青少年科学館の活用に関する基本構想の策定等に三百二十万円を計上した。 また、ウインタースポーツの競...(2016-12-02) 全て読む
女性教員力UP!セミナー開く 学校現場で輝くために 道教委・鶴羽委員の講演など―空知局が初開催
【岩見沢発】空知教育局は十一月二十四日、岩見沢市民会館で「輝け☆空知の女性たち~女性教員力UP!セミナー」を開催した。今回初めて開催するもの。道教委の鶴羽佳子委員が「女性リーダーとして目指すべき姿~学校で活躍する先生方への期待」と題して講演したほか、公立学校共済組合道支部学校支援アドバイザーの石垣...(2016-12-02) 全て読む
函館市教委がAL研究会開く 道徳教育の在り方理解 深堀中で公開授業や研究協議
【函館発】函館市教委と函館市南北海道教育センターは十一月中旬、市立深堀中学校でアクティブ・ラーニング研究会18(道徳教育)を開いた。函館市内のほか、渡島、桧山、胆振管内の教諭百二十人余りが参加。公開授業や研究協議を通じ、授業力の向上を図るとともに、今後の道徳教育の在り方を考え合った。 二年B組...(2016-12-02) 全て読む
2日から4定道議会一般質問 学力向上方策で議論 教育への信頼回復なども
四定道議会の一般質問が、きょう二日から始まり、本格的な論戦に入る。道教委が取りまとめた『二十八年度全国学力・学習状況調査北海道版結果報告書』の内容や本道の子どもたちの学力向上方策、学校司書配置等の学校図書館整備、学校施設のアスベスト対策、教職員の飲酒運転やわいせつ事故といった不祥事を防止し、教育に...(2016-12-02) 全て読む
性教育・薬物乱用防止教育研開く 学校・家庭・地域一体で 講義や実践発表など―道教委
道教委は十一月二十一日、札幌市教育文化会館で性教育・薬物乱用防止教育研究協議会を開いた。百十人が参加し、説明や講義、実践発表、グループ協議を通して、学校、家庭、地域が一体となって性に関する指導や薬物乱用防止教育を行う必要性を確認した。 児童生徒が性や薬物乱用に関して適切に判断し、正しい行動選択...(2016-12-02) 全て読む
高校遠隔授業研究推進に向け道教委 対面授業数緩和の研究へ 29年度実施目指し文科省に申請―研究協議会で説明
道教委は、高校の遠隔授業の文部科学省研究開発学校の取組について、二十九年度以降、遠隔授業の充実と対面によって行う授業の時間数を緩和した単位認定について研究するため、文科省に申請中であることを明らかにした。十一月二十五日に江別市内の道立教育研究所と全道の研究開発学校、研究協力校などとを遠隔授業システ...(2016-12-02) 全て読む
道議会文教委の質問・答弁概要(28年8月2日)
道議会文教委員会(八月二日開催)における佐々木恵美子委員(民進党・道民連合)の質問、および杉本昭則教育部長、村上明寛総務政策局長、桜井康仁教育政策課長、原光宏教職員課長の答弁の概要はつぎのとおり。 ◆特別支援学級の設置 佐々木委員 道教委では、二十七年度の学級編制の通知から、特別支援学級を新設...(2016-12-02) 全て読む