記事検索
検索結果一覧
帯工高 2級建築施工管理検定 3年生31人が1次合格 過去最多の快挙に
【帯広発】帯広工業高校(中島泰彰校長)の3年生31人が2級建築施工管理技術検定第1次検定に合格した。同校受検者の約8割が合格し、過去最多の合格者を輩出。生徒たちは高校生活の集大成として得た資格に喜び、将来への希望を膨らませた。 施工管理技士は、建築工事現場において監督や工程管理をすることができ...(2024-01-19) 全て読む
6年度公立高校入選実施概要 218校 19日から願書受付 1校減 全日制単置は178校
道教委と札幌市教委は17日、6年度公立高校入学者選抜実施概要を発表した。入選の実施校数は、前年度比1校減の218校。全日制単置が178校、全定併置が31校、定時制単置が8校、定通併置が1校。一般選抜、推薦・連携型選抜共にあす19日から願書を受け付ける。 有朋高校を除く学科別校数は、全日制が1校...(2024-01-18) 全て読む
新春インタビュー 4種校長会長に聞く③ 道高校長協会会長 宮澤 一 氏
◆4つのSを柱に協会運営 ―高校長協会として新年の展望をお伺いします。 新型コロナウイルス感染症が5類に移行し半年が過ぎました。年末はインフルエンザによる学級閉鎖等も見受けられました。長い歴史の中で、人類は幾度となく感染症との闘いを強いられてきたわけですが、今を生きる子どもたちの命や健康を第一...(2024-01-18) 全て読む
札幌市立高・特事務職員会が研究大会 学校経営事務の充実へ ICT活用の業務効率化等
札幌市立高校・特別支援学校事務職員会(金谷康弘会長)は昨年12月下旬、市立札幌大通高校で第49回研究大会を開いた。大会テーマは「教育の改革と発展をめざして~学校経営事務の充実」。組織のマネジメント方法や、ICTを有効活用した業務の効率化について研究発表した。 4年ぶりに対面形式で行い、35人が...(2024-01-18) 全て読む
道教大教職大学院と道教委が初開催 新たな教師の学びの姿実現へ 現職教員院生6人が座談会
道教育大学教職大学院と道教委は昨年12月26日、「教職大学院の学びの発信~現職教員にとっての教職大学院修学」と題してオンラインセミナーを開いた。中教審答申で示された「新たな教師の学びの姿」の実現に向けて、教職大学院で学ぶ道教委派遣の現職教員院生6人が座談会形式で意見交換。教職大学院の学びの実際や「...(2024-01-18) 全て読む
首長部局連携で地域移行を 町村長に説明、意見交換 道教委 檜山皮切りに14管内で
道教委は1~5月、部活動の地域移行に関する町村長への説明・意見交換を行う。各管内の町村会が主催する会議において地域移行の現状や課題、道内外の先進事例などを説明。町村長との意見交換を行い、教育委員会と首長部局の関係部署の密接な連携・協力を図る。 国は5~7年度を改革の推進期間と位置付けており、6...(2024-01-18) 全て読む
【解説】こども計画策定へ準備
昨年12月のこども大綱の閣議決定を受け、今後各自治体で「こども計画」の策定が進むことが予想される。本道においては平成16年に「道子どもの未来づくりのための少子化対策推進条例」を制定。社会全体で少子化対策を推進する「子ども未来づくり北海道計画」を策定し、全国に先駆ける形で子ども施策を推進している。 ...(2024-01-18) 全て読む
北見市教委 冬季ICT特別研修会 新たに管理職向け講座 ロイロノート等の活用学ぶ
【網走発】北見市教委は昨年12月下旬、北見市立高栄小学校で冬季ICT特別研修会を開いた。市内小・中学校の教職員50人が参加。今回は新たに管理職向けの講座も開き、実際に端末を操作しながら、ロイロノートやグーグルワークスペースの用途に応じた機能などについて理解を深めた。 研修会は、ICT端末におけ...(2024-01-18) 全て読む
リーディングDX指定校冬季研修会 生成AI等の活用探る 札幌中央小と中央中が実践発表
文部科学省のリーディングDXスクール事業指定校・札幌市立中央小学校(冨波修校長)と中央中学校(秀島起也校長)は昨年12月下旬、中央中で冬季小中合同研修会を開催した。両校の教員が実践発表し、オンライン交流や生成AIの活用といった教育実践を披露した。 研修会は、両校が取り組んでいる効果的なICT活...(2024-01-18) 全て読む
ネッツトヨタに感謝状 札幌市 絵本基金大口寄贈
札幌市子ども未来局は昨年12月中旬、絵本基金「子ども未来文庫」に大口寄贈を行ったネッツトヨタ札幌(株)に対し感謝状を贈呈した。市内の大通バスセンタービルで贈呈式を執り行い、山本健晴局長がネッツトヨタ札幌の鎌田直之社長に感謝状を手渡した。 企業や市民から就学前の子どもを対象とした絵本の寄付を募る...(2024-01-18) 全て読む
札幌市立高・特副校長・教頭会 生徒と一緒に考えて 通級指導で道教大・山下氏
札幌市立高校・特別支援学校副校長・教頭会(蒲生崇之会長)は昨年12月下旬、市立札幌大通高校で5年度第4回研究協議会を開催した。道教育大学札幌校の山下公司准教授が講演し、高校における通級指導について「生徒と一緒に考える」支援を期待した。 研究協議会に先立ち、山下准教授が「通級指導についての理解を...(2024-01-18) 全て読む
地域課題解決へ帯広大空学園義務教育 モビリティでまちづくり 9年生対象にワークショップ
【帯広発】帯広市立大空学園義務教育学校(村松正仁校長)は専門機関と連携し、地域課題の一つとなる“モビリティ”とまちづくりをかけ合わせたワークショップを展開している。自動車メーカーに勤める学校運営協議会委員による提案のもと、9年生を対象に、5年度内に4回の実施を予定。昨年12月下旬に同校で行われた初...(2024-01-18) 全て読む
十勝公立学校女性管理職会が研修会 学校経営のヒントに 新山十勝局長 授業改革を
【帯広発】十勝管内公立学校女性管理職会「楡の会」(大庭奈穂子会長)は昨年12月下旬、幕別町内の十勝教育研修センターで第2回研修会を開いた。十勝教育局の新山知邦局長が講師を務め、社会の変容を踏まえて授業改革の必要性を説いた。 大庭会長は開会に当たり「講話から今後の学校経営、学校運営を進めていくた...(2024-01-18) 全て読む
道高校長協会 交安標語・ポスター 札西・熱海さん最優秀 ポスターは石狩南・西野さん
道高校長協会(宮澤一会長)は、第42回交通安全標語・ポスターコンクールの入選作品を決定した。安全標語では、札幌西高校1年の熱海麦羽さんの作品「クラクション 最期の記憶は スマホの画面」、交通安全ポスターでは、石狩南高校3年の西野桜来さんの作品がそれぞれ最優秀賞を受賞した。入選作品は「作品集」として...(2024-01-17) 全て読む
道教委 道地学協働アワード出場校 倶知安農など15校参加 審査通過6校からGP選出
道教委が2月16日に開催する北海道地学協働アワード2023の出場校が決まった。初代グランプリを受賞した倶知安農業高校のほか、初出場の幌加内高校や札幌あいの里高等支援学校など全15校がエントリー。「教職員の意識と校内体制」など五つの観点で審査し、予備審査を通過した6校の中からグランプリ1校、準グラン...(2024-01-17) 全て読む
道中理 冬季研修会 若い力の輪 全国に広げ 10月の函館大会概要報告等
道中学校理科教育研究会(道中理、小林直人会長)は11日、ホテルライフォート札幌で冬季研修会を開催した。ことし10月に函館市内で開かれる第62回道中理函館大会の概要報告や、6年度の研究に向けた見通しなどの協議を通して、本道理科教育のさらなる推進を目指した。 小林会長はあいさつで昨年10月に旭川市...(2024-01-17) 全て読む
校長室から―未来育む札幌の学校― 子どもが生きる今と未来を 札幌市立発寒南小学校
▼わが校の強み 校区は明治9年、琴似屯田兵の発寒分村として32戸の兵屋(うち半数が校区内に所在)が配置され、本格的な開拓が始まりました。当時の琴似屯田兵村との連絡路は、今も校区の中心を貫いています。 校長室の横額「開拓者精神」は、昭和45年開校当時の原田與作札幌市長の揮毫によるものです。豊か...(2024-01-17) 全て読む
グローバル人材育成強化へ文科省 高校生海外留学など支援 6年度は10校 近く公募へ
文部科学省は高校と国内外の大学との連携を進めるWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業において、6年度からグローバル人材の育成強化に向けた新たな枠組みを設ける。海外留学を重点とする「アウトバウンド型」と留学生受け入れを重点とする「インバウンド型」合わせて10校を指定し、コロ...(2024-01-17) 全て読む
北理研 若手教員向け講習会 あすからの実践へ研鑚 実験の流れ、注意事項学ぶ
道高校理科研究会(北理研、村田一平会長)は昨年12月下旬、札幌南高校で若手教員向け実験講習会を開いた。生物、地学、化学、物理の各分野における基本的な実験実習を実施。あすからの実践に向けて研鑚を深めた。 高校理科の基本実験のポイントを習得してもらうため毎年実施しているもの。今回から参加対象を5年...(2024-01-17) 全て読む
【解説】生成AIの社会実装へ
生成AIが急速に普及する中、㈱ベネッセコーポレーションとウルシステムズ㈱が共同発起人となり、1月中に一般社団法人Generative AI Japan(代表理事、宮田裕章慶應義塾大医学部教授)を設立することを明らかにした。有識者や各業界をけん引する企業と連携して生成AIサービスの課題を議論する場を...(2024-01-17) 全て読む