最新記事一覧(解説)

| 1 | 2 | ... 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ... 106 | 107 |
(2140件見つかりました)

解説

【解説】コロナ禍も学力に影響なし

 文部科学省は、3年度全国学力・学習状況調査経年変化分析調査実施結果をまとめた。IRT(項目反応理論)を用いて平成28年度調査結果と比較・分析。国語の学力は小・中学校共に変化は認められず、算数・数学では若干の向上が見られたことが分かった。  調査は、国全体の学力の状況の経年変化を把握・分析して今後...

(2022-03-30) 全て読む

【解説】高校関係者へ大臣メッセージ

 4年度から高校で新学習指導要領や1人1台端末環境の授業が始まる。各高校が策定するスクール・ポリシーの公表や成年年齢の引き下げなど、節目の年度を迎えることになる。  このため末松信介文科大臣は、25日付で全ての高校教育関係者に対するメッセージ「高校等の新学習指導要領のスタートを契機とするこれからの...

(2022-03-29) 全て読む

【解説】文化部活動地域移行の検討状況

 文化庁の文化部活動の地域移行に関する検討会議は、地域における新たな文化芸術に親しむ環境の構築に向けた課題や対応策を整理した。全日本中学校長会からは、運動部活動と連携したロードマップの策定や大会参加資格の検討、地域実態に応じたモデル案の提示を求める声が上がっている。  会議は、5年度以降の文化部活...

(2022-03-28) 全て読む

【解説】幼稚園教諭免許授与で特例

 文部科学省は、5年度から幼稚園教諭免許状授与と保育士資格の併有促進を図るため、幼稚園教諭免許状授与の特例を設ける。幼保連携型認定こども園での勤務経験(2年かつ2880時間)を踏まえ、大学等で必要な取得単位を8単位から6単位へと減じる。  平成27年に幼保連携型認定こども園が創設。職員の保育教諭に...

(2022-03-25) 全て読む

【解説】女性管理職比率10・9%

 4年度における市町村立小・中・義務教育学校の女性校長・副校長・教頭の総数は、前年度と比べ11人増の262人。管理職員に占める女性教職員の比率は0・6ポイント増の10・9%となった。  昨年4月に道教委が策定した第2期女性活躍推進に基づく特定事業主行動計画(3~7年度)では、校長、副校長・教頭に占...

(2022-03-24) 全て読む

【解説】臨休中ICT活用8割超

 文部科学省は18日、新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休業期間中の学習指導等に関する調査結果を公表した。ICT端末を活用した全国の学校の割合は84・4%。デジタル教科書等の活用率は62・6%だった。  対象は、学校・学年・学級閉鎖によって特定の学級が土日祝日等を除き連続5日間以上休業をして...

(2022-03-23) 全て読む

【解説】CDRは子の命守る取組

 CDR(Child Death Review=予防のための子どもの死亡検証制)は、子どもが死亡した時に医療機関、警察、消防、行政などが子どもの既往歴や家族背景、死に至る直接の経緯等に関する様々な情報をもとに検証することで効果的な予防策を導き出し、予防可能な子どもの死亡を減らす取組。  昭和53年...

(2022-03-22) 全て読む

【解説】学生等の自殺 昨年は減少

 厚生労働省と警察庁は、3年中の自殺状況を公表した。2年と比べ、10代や学生、学校問題による自殺は減少している。  3年の自殺者数は2万1007人で対前年比74人減。性別では、男性が1万3939人で全体の66・4%。男性は12年連続の減少、女性は2年連続の増加だが、男性の自殺者数は女性の約2倍とな...

(2022-03-18) 全て読む

【解説】特別支援教育の学び 校長が鍵

 少子化に伴い児童生徒数が減少する中、障がいや特別支援教育に関する理解が高まり、特別支援教育を必要とする児童生徒が増加している。  特別な支援を必要とする児童生徒が通常の学級に在籍することを前提として、文部科学省は元年度から幼稚園、小学校、中学校、高校の教諭免許状を取得する際に特別支援教育に関する...

(2022-03-17) 全て読む

【解説】全学校CS導入加速を

 文部科学省の設置するコミュニティ・スクール(CS)の在り方等に関する検討会議は14日、最終まとめ「地域と学校が協働する新しい時代の学びの日常に向けた対話と信頼に基づく学校運営の実現」を策定した。教育委員会が全学校のCS導入を加速するよう提言。CS導入計画の策定、地域学校協働活動推進員の配置促進など...

(2022-03-16) 全て読む

【解説】児童虐待・子の性被害状況

 警察庁は、3年における少年非行、児童虐待および子どもの性被害の状況をまとめた。児童虐待の通告児童数は前年比1%増の10万8059人。大麻乱用による検挙人数は8年連続で増加し、校内暴力事件の検挙・補導人数は8年ぶりに増加した。  刑法犯少年の検挙人数は15・2%減の1万4818人。罪種別では知能犯...

(2022-03-14) 全て読む

【解説】児童福祉法改正案が閣議決定

 児童福祉法改正案が4日、閣議決定された。施行は一部を除き6年4月1日から。児童虐待の相談対応件数の増加などが顕在化してきていることから、包括的な支援のための体制強化等を行う。概要をみると― ▽市区町村は、全ての子育て世帯等の包括的な相談支援等を行う「こども家庭センター」を設置する ▽訪問による...

(2022-03-11) 全て読む

【解説】道の障害者就業等支援施設

 障がい者の就業と生活を一体的に支援するため、道は国と連携して障害者就業・生活支援センターを道内各地に設置している。現在、21の障害保健福祉圏域に11のセンターを配置(札幌市は独自に4ヵ所配置)。新年度は新たに東胆振圏域に設置し、日高圏域もカバーする計画だ。新年度予算案に7451万円を盛り込んでいる...

(2022-03-10) 全て読む

【解説】デジタル活動支援へ全国組織

 経済産業省が設置するデジタル関連部活支援の在り方に関する検討会は7日、「Society5・0を見据えた中高生等のデジタル関連活動支援の在り方」提言をまとめた。企業、大学、高専、学会等による全国的な支援組織の設置のほか、大会やコンテストの充実、中高生向けの資格整備などを提案している。  提言は、中...

(2022-03-09) 全て読む

【解説】情報通信技術支援員 約8割配置

 国立教育政策研究所は、ICTの教育活用に関するウェブ調査の結果をまとめた。3年度に放課後学習や家庭学習で学習支援クラウドを活用している学校は約3割。情報通信技術支援員の配置率は約8割で前年度と比べ上昇している。  調査は、無作為抽出した全国の市区町村教委と小・中学校を対象に実施。3年度調査は教育...

(2022-03-08) 全て読む

【解説】不織布マスク無償提供を

 日本小児科学会と日本小児科医会は1日「3月時点での新型コロナウイルス感染症流行下での学校活動について」を発表した。行政における子ども用不織布マスクの無償提供、教職員に加え、学習塾・学童保育の職員等もワクチン接種の優先対象者とすることを検討すべきとした。  子どもの陽性者と濃厚接触者が急増し学級閉...

(2022-03-04) 全て読む

【解説】学校教育情報化へ計画骨子

 文部科学省は、学校教育情報化推進計画の骨子案をまとめた。教育情報化の現状と課題、文科省やデジタル庁の各種計画を踏まえ、児童生徒、教職員、環境、組織に関する4つの基本方針を規定。4年度の策定を目指す。  計画は、学校教育の情報化の推進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため文部科学大臣が定め...

(2022-03-03) 全て読む

【解説】大会の参加規程見直しを

 スポーツ庁は2月28日、第4回運動部活動の地域移行に関する検討会議を開いた。全国大会の在り方の見直しや会費・保険の在り方について協議。スポーツ団体に所属する中学生のための参加規定の見直し、競技種目の適正な開催回数の精選が必要としている。  スポーツ庁から各議題に関する課題と対応策を提示。中学生参...

(2022-03-02) 全て読む

【解説】教育進化の改革ビジョン

 文部科学省は25日、初等中等教育段階における教育政策の改革方針を示す教育進化のための改革ビジョンを公表した。教員研修の高度化や働き方改革の実効性向上を図るため、文部科学大臣を本部長とする学校DX推進本部を新設し対策を検討するとした。4~6年度を重点期間として、全学校でのコミュニティ・スクールの導入...

(2022-02-28) 全て読む

【解説】昨年の交通事故死者 最小に

 昨年1年間の北海道の交通事故による死者数は前年比24人減の120人で、過去最少となった。  道警の調査による確定値。交通事故発生件数は、前年比406件増の8304件。平成28年以来5年ぶりに増加したが、令和2年の7898件に次いで2番目に少ない件数となった。負傷者数は555人増の9598人で、平...

(2022-02-25) 全て読む

| 1 | 2 | ... 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ... 106 | 107 |
(2140件見つかりました)