記事検索
検索結果一覧
道が総合対策プログラム実施 学卒者の早期離職を防止 本年度から4年間で各種支援
道は本年度、「若者早期離職防止総合対策プログラム」をスタートさせる。本道の学卒者の早期離職率が全国を上回る状況にあることを踏まえ、若者の離職を防止し、職場定着を進めるための総合的な取組を、四年計画で実施する。学校・企業・行政の連携による地域ぐるみの取組の強化など三点にポイントを置き、「離職問題に対...(2016-05-06) 全て読む
道相研が28年度総会開く 新3ヵ年研究スタート 新会長に南氏(札幌月寒中校長)選出
道学校教育相談研究会(=道相研)は四月二十三日、札幌市生涯学習総合センターちえりあで二十八年度総会を開いた。研究主題「自己をみつめ、〝違い〟を認めて、共に生きる子を育てる学校教育相談~しなやかに生きる人間関係の醸成・コミュニケーション能力の育成」のもと、本年度から新しい三ヵ年継続研究をスタートする...(2016-05-06) 全て読む
道が雇用創出推進会議開催 問題意識もった取組を 若者の早期離職防止で協議
道は四月二十八日、道庁本庁舎で道雇用創出推進会議(道産業雇用創造協議会)=写真=を開き、若者早期離職防止総合対策の推進などについて協議した。出席した道教委の柴田達夫教育長は「より問題意識をもって、就職後のフォローをしていかなければ」などと述べた。 同会議は、産業界、労働界、行政のトップが参加し...(2016-05-06) 全て読む
28年春の叙勲受賞者決まる 道内教育関係から35人
内閣府が四月二十九日に発表した二十八年春の叙勲受章者のうち、道内教育関係者はつぎのとおり。=敬称略= ▼旭日章 ▽井澤寛(七一)=元黒松内町教委委員長―双光章 ▽山田一孝(七一)=元新ひだか町教委委員長―双光章 ▼瑞宝章 ▽大河原章(八〇)=北大名誉教授―中綬章 ▽落藤澄(七九)=北大...(2016-05-02) 全て読む
【解説】5日から児童福祉週間
児童福祉週間が、五日から一週間の日程で始まる。関係省庁をはじめ各自治体では、こいのぼりの掲揚や各種表彰、博物館・美術館等の無料入園・入館など、様々な行事や啓発活動が計画されている。 すべての子どもが未来の担い手として、個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会をつくっていくことが重要と...(2016-05-02) 全て読む
免職8件で前年度比半減 27年度学校職員の懲戒処分件数―道教委まとめ
道教委は、二十七年度における学校職員の懲戒処分件数をまとめた。交通事故と一般事故を合わせた処分件数は百十八件で、二十六年度より九十件減少。道独自に調査した、体罰に関する実態調査によって、二十五・二十六年度に増えた体罰に関する処分件数が従前の水準となり、速度違反も減少した。処分の量定では、免職が八件...(2016-05-02) 全て読む
生徒指導連絡協議会 いじめの定義、共通理解を 文科省・平居氏が行政説明
道教委の二十八年度第一回全道生徒指導連絡協議会(四月二十六日、道庁赤れんが庁舎)では、文部科学省初等中等教育局児童生徒課生徒指導室長の平居秀一氏=写真=が行政説明を行った。現状におけるいじめの定義を共通理解するよう求め、「いじめを減らす定量的目標より、〝いじめを許さない〟など取組姿勢を示して」「〝...(2016-05-02) 全て読む
推進状況の評価の在り方 第12期道生涯学習審議会まとめ
第十二期道生涯学習審議会がまとめた「今後の本道における生涯学習推進状況の評価の在り方について(審議のまとめ)」の概要はつぎのとおり。 ▼審議テーマについて 道では、二十七年二月、急速に進む人口減少などの諸課題へ、適切に対応できる人づくりや地域づくりに向けた生涯学習についての基本的な考え方とし...(2016-05-02) 全て読む
根室管内小中校長会の役員体制 髙田氏(中標津丸山小)が新会長就任
【根室発】根室管内小中学校校長会は四月中旬、根室市内の道立北方四島交流センターで本年度の総会を開き、新役員体制を決めた。新会長には中標津町立丸山小学校の髙田秀康校長を選任。また、副会長には根室市立柏陵中学校の木村博校長など四人、事務局長には根室市立北斗小学校の坂内克裕校長が就任した。 新役員体...(2016-05-02) 全て読む
十勝へき複教育研究連盟が定期総会 10月に鹿追で研究大会 新委員長に清水校長(士幌佐倉小)選出
【帯広発】十勝へき地・複式教育研究連盟は四月二十一日、幕別町内十勝教育研修センターで二十八年度定期総会を開催した。十月十三日に鹿追町立瓜幕小学校において「第三十八回十勝管内へき地複式教育研究大会鹿追大会」を開催することなどを確認。役員改選では、新委員長に士幌町立佐倉小学校の清水敏文校長=写真=を選...(2016-05-02) 全て読む
十勝複式教育振興連絡協議会が総会 8月に浦幌で「母の集い」 新会長は上浦幌中央小P・平田氏
【帯広発】十勝複式教育振興連絡協議会は四月二十一日、幕別町内十勝教育研修センターで二十八年度総会を開催した。八月二十日に浦幌町立上浦幌中央小学校で第六十三回「十勝管内複式校母の集い浦幌大会」を開催することを確認。役員改選では、新会長に浦幌町立上浦幌中央小学校の平田裕二PTA会長=写真=を選出した。...(2016-05-02) 全て読む
空高く舞い上がれ! 園児18人がこいのぼり掲揚―札幌市
札幌市は四月二十七日、児童福祉週間に合わせた「こいのぼり掲揚式」を本庁舎前庭・聖火台広場で行った。東白石保育園の園児十八人が参加。空高くこいのぼりを揚げた=写真=。 厚生労働省は昭和二十二年以来、毎年五月五日の「こどもの日」から一週間を児童福祉週間と定め、児童福祉の理念の周知と社会的な関心の喚...(2016-05-02) 全て読む
札幌市立高・特事務長会が総会等 研究協議会8回開催 役員改選で上家会長を再任
札幌市立高校・特別支援学校事務長会は四月二十七日、市教委会議室で二十八年度総会・第一回研究協議会を開催した=写真=。三月下旬までに八回の研究協議会を行うなどの二十八年度の事業計画を確認。役員改選では上家浩幸会長を再任した。 冒頭、上家会長があいさつ。県費負担教職員の給与負担等の移譲についてふれ...(2016-05-02) 全て読む
道学校体育研究連盟が定期総会開く 10月に札幌で全道大会 役員改選―小野寺委員長を再選
道学校体育研究連盟は四月二十三日、ホテルライフォート札幌で二十八年度定期総会を開催した=写真=。十月十四・十五日に開催する第五十三回道学校体育研究大会札幌大会の開催など二十八年度業務計画を決定。役員改選では小野寺正委員長を再任した。 冒頭、小野寺委員長があいさつ。昨年十月に開催した第五十二回道...(2016-05-02) 全て読む
下川町教委の教育行政執行方針―松野尾教育長説明 札幌で下川商業高をPR ウィークエンドスクールを拡大
【旭川発】下川町教委の松野尾道雄教育長=写真=は、三月上旬に開かれた町議会第一回定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。学力向上に向け、ウィークエンドスクールの対象を小学三~四年生にも拡大。下川商業高校への入学促進のため、本年度から上川北部の音威子府村、剣淵町、幌加内町と連携・共同し、札幌市...(2016-05-02) 全て読む
旭教研が総会・研究推進会議 10月に教育研究大会開催 須郷会長(明星中校長)を再任
【旭川発】旭川市教育研究会は四月二十一日、二十八年度総会・研究推進会議を開いた=写真=。約七十人が出席し、前年度の事業報告や本年度の事業計画等を審議。本年度は、十月十八日に市小中学校教育研究大会を開催することとした。役員改選では、須郷智和会長(市立明星中校長)を再任した。 開会あいさつに立った...(2016-05-02) 全て読む
奈井江町教委の教育行政執行方針―萬教育長説明 小中連携密に指導を実践 新たに放課後教育活動実施
【岩見沢発】奈井江町教委の萬博文教育長=写真=は、定例町議会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。学力の基礎・基本の定着、知識・技能を活用できる力の育成に向けて、小中連携をより密にした学習指導を実践する考えを示した。ボランティアと協力し、放課後の教育活動を新たに実施し、学力向上を図ることを表明し...(2016-05-02) 全て読む
オホーツク管内小中教頭会が総会 新会長に齊藤氏(北見東陵中)選出 8月に北見で研究大会開催
【網走発】オホーツク管内小中学校教頭会は四月中旬、網走セントラルホテルで二十八年度総会を開催した。本年度の活動方針や各部事業計画を決定。役員改選では、新会長に北見市立東陵中学校の齊藤修教頭を選出した。 冒頭、四月十四日に九州地方で発生した地震で亡くなった方々への黙とう、国歌斉唱に続いて、齊藤修...(2016-05-02) 全て読む
代表高校長研の教育政策課所管事項 円滑な移行へ体制整備を グループウェアの一本化で
道教委主催の二十八年度第一回全道代表高校長研究協議会(四月十三日、道庁別館)では、教育政策課担当者が所管事項について説明した。八月に校務支援システムとほっかいどうスクールネットのグループウェアを一本化することから、その円滑な移行に向け、校内体制を整備するよう求めた。説明概要はつぎのとおり。 ...(2016-05-02) 全て読む
安心して学べる学校に 道教委が生徒指導連絡協議会
道教委は四月二十六日、道庁赤れんが庁舎で二十八年度第一回全道生徒指導連絡協議会を開いた=写真=。開会あいさつに立った川端雄一学校教育局参事(生徒指導・学校安全)は「いじめの芽はどの児童生徒にも生じ得るという緊張感をもち、児童生徒が安心して学習その他の活動に取り組むことができる学校づくりを推進するよ...(2016-05-02) 全て読む