記事検索
検索結果一覧
1定道議会予算特別委員会(28年3月16日) 児童虐待への対応、地域一体で見守り 保健福祉部担当局長らが答弁
十六日の一定道議会予算特別委員会第一分科会では、児童虐待の対応について質疑が行われた。 浅野貴博委員(北海道結志会)は、虐待通告や子育て相談を受け付ける児童相談所全国共通ダイヤル189の虐待通報システムの道内の利用状況について質問した。 上田哲史保健福祉部子ども未来推進局子ども子育て支援課...(2016-03-18) 全て読む
第12期道生涯学習審議会開く 推進状況評価の在り方示す 「理念の共有」など4つの柱協議
第十二期道生涯学習審議会(谷川松芳会長)は、十五日に札幌市内のかでる2・7で第七回会議=写真=を開き、「審議のまとめ 今後の本道における生涯学習推進状況の評価の在り方について(案)」の内容を協議した。評価の方向性として、「構想の理念の共有状況等の評価に向けて」など四つを柱に掲げ、その中では道民の学...(2016-03-18) 全て読む
中標津町教委の教育行政執行方針―小谷木教育長説明 小中一貫教育導入を検討 社会科副読本のデジタルブック化研究
【根室発】中標津町教委の小谷木透教育長=写真=は七日、町議会定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。学校教育では、土曜授業の在り方の検証、全町立小・中学校による小中一貫教育の導入の検討、デジタルブック化した社会科副読本活用の研究などの施策を表明。社会教育では、生徒が企画・制作・発表を行う起業...(2016-03-18) 全て読む
士幌町教委の28年度教育行政執行方針―堀江教育長説明 士幌小低学年の少人数学級を継続 特別支援教育支援員を要所に配置
【帯広発】士幌町教委の堀江博文教育長=写真=は四日、町議会第一回定例会で二十八年度の教育行政執行方針を説明した。士幌小学校の低学年における少人数学級編制の継続および中士幌小学校の町単独による教員の配置を継続実施する。また、特別支援教育については、校内連携会議や特別支援教育コーディネーターを中心に、...(2016-03-18) 全て読む
鹿追町教委の28年度教育行政執行方針―臼井委員長説明 心に響く道徳教育展開 5歳児から高3までの一貫教育推進
【帯広発】鹿追町教委の臼井あや子教育委員長=写真=は町議会第一回定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。人間として調和のとれた育成を目指して、子どもの発達段階に応じた心に響く道徳教育を展開していく。また、バイオガスプラントや十勝しかおいジオパークなどの貴重な自然等を学び、五歳児を含めた十三年...(2016-03-18) 全て読む
命大切にする指導を 全市立学校・園に通知発出―札幌市教委
札幌市教委は、「命を大切にする指導の充実および学年末から新学期にかけての幼児児童生徒の指導について」の通知を全市立学校・園に発出した。命を大切にする指導の充実を求めたほか、三つの重点を提示。「家庭や地域、関係機関等と連携を図った指導を一層充実させてほしい」と呼びかけている。 学年末から新学期に...(2016-03-18) 全て読む
札幌市議会予算特別委ダイジェスト(28年3月14日) 法教育充実へ関係団体と連携 就学援助のさらなる拡充検討
札幌市議会第一部予算特別委員会が十四日、第一特別委員会会議室で開かれた。小川直人委員(民主党・市民連合)や太田秀子委員(日本共産党)が登壇し、「法教育」「就学援助」について質疑。引地秀美学校教育部長が答弁した。 ◆道行政書士会の協力得て授業実施 ことしの参議院議員選挙から十八歳以上の高校生が...(2016-03-18) 全て読む
札幌市養護教員会が全市研究会 資質能力の向上図る 216人が研究発表、実践交流
札幌市養護教員会(花田えりか会長)は四日、札幌コンベンションセンターで二十七年度全市研究会を開催した。二百十六人が参加。研究発表のほか、分科会で実践交流を行うなど資質能力の向上を図った。 冒頭、花田会長があいさつ。関係各位の支援と協力によって、本年度の研究・研修のまとめの場である全市研究会が開...(2016-03-18) 全て読む
中富良野町教委の教育行政執行方針―中島教育長説明 基礎学力定着へ授業改善 フッ化物洗口実施やCS研修
【旭川発】中富良野町教委の中島光明教育長=写真=は十日、町議会定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。学校改善プランを見直しながら、授業改善を推進する。併せて、望ましい生活習慣や学習習慣の形成、読書活動の推進による言語活動の充実に努め、基礎学力の定着を図る。このほか、フッ化物洗口の実施やコミ...(2016-03-18) 全て読む
白老町教委の教育行政執行方針―安藤教育長説明 小中連携型CS、29年度導入へ準備 しらおい教師塾を継続
【室蘭発】白老町教委の安藤尚志教育長=写真=は八日、町議会定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。「豊かな学びで共に育ち合い未来を切り拓くしらおい教育の推進~共に育む学びの創出」を二十八年度の目標に設定。小中連携型コミュニティ・スクールの二十九年度導入に向けた準備を進めることや、しらおい教師...(2016-03-18) 全て読む
釧路町教委の28年度教育行政執行方針―伊藤教育長 「分かる授業」へ改善推進 ICT機器の活用にも取り組む
【釧路発】釧路町教委の伊藤利晴教育長=写真=は、三月上旬に開会した町議会第一回定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。ICT機器の一層の活用のほか、言語活動の充実、「分かる授業」に向けた改善、栄養教諭を核とした全学年での食育指導を推進していくことを表明した。 執行方針の主な内容はつぎのと...(2016-03-18) 全て読む
宗谷局が初の学校経営資料作成 管内各校の成果を体系化 約300例紹介し広く普及へ
【稚内発】宗谷教育局は、学校経営資料『宗谷の学校経営』を作成した。管内の学校経営の具体的状況を集約・把握するため、管内小・中学校の経営上の工夫を「経営行動における二観点と五つのS整理表」(二×五マトリクス)にまとめ、体系的に整理したもの。「板書コンクールの開催」など、約三百例の学校経営実践例を掲載...(2016-03-18) 全て読む
北見藤女子高が東日本大震災追悼集会 被災地の早期復興願う ボランティア結果報告など
【網走発】北見藤女子高校(大坪昌広校長)は十一日、同校体育館で東日本大震災追悼集会を挙行した=写真=。被災地ボランティアに参加した生徒七人の結果を報告したほか、地震が発生した午後二時四十六分に、教職員や在校生約二百人が黙とうを行い、震災で犠牲となった人々を悼み、一日も早い復興を祈った。 ボラン...(2016-03-18) 全て読む
大空町28年度予算案 新規に小・中学校給食費無償化盛る 教育費は7.7億円
【網走発】大空町の二十八年度予算案がまとまった。一般会計には、前年度当初比四・一%増の八十四億一千八百万円を計上。うち、教育費は二六・五%減の七億七千七百万円。東藻琴小学校の大規模改修が完了したため、減額となった。 主なものでは、町内全小・中学校の給食無償化を行う学校給食補助事業に二千七百五十...(2016-03-18) 全て読む
湧別町28年度予算案 芭露小改築へ実施設計費計上 教育費は8.2億円
【網走発】湧別町の二十八年度予算案がまとまった。一般会計は、前年度当初比五・三%増の八十二億二千六百万円を計上。うち、教育費には二一%増の八億二千万円を充てており、構成比は一〇%となっている。 主なものでは、二十五年度に実施した耐力度検査において、耐震性の不足が指摘された芭露小学校の改築整備に...(2016-03-18) 全て読む
訓子府町教委の教育行政執行方針―林教育長説明説明 きめ細かな学習指導充実 学びの連続性確保へ専門員配置
【網走発】訓子府町教委の林秀貴教育長=写真=は、七日に開会した第一回定例町議会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。学力向上では、全国学力・学習状況調査などで明らかになった学習状況の改善を図るため、子ども一人ひとりの学習状況に応じた学びの定着を図るため、教員加配措置と臨時講師を活用したチーム・テ...(2016-03-18) 全て読む
道議会文教委員会の質問・答弁概要(28年1月5日)
道議会文教委員会(一月五日開催)における加藤貴弘委員(自民党・道民会議)、川澄宗之介委員(民主党・道民連合)、山崎泉委員(北海道結志会)の質問、および杉本昭則学校教育監、菅原行彦学校教育局指導担当局長、堀本厚健康・体育課長の答弁の概要はつぎのとおり。 ◆体力・運動能力調査の結果 加藤委員 二十...(2016-03-18) 全て読む
池上学院グローバルアカデミー専門学校が卒業式 自信と感謝胸に旅立ち 学び続け支える側の人間に
学校法人池上学園が運営する池上学院グローバルアカデミー専門学校(池上喜重子校長)は十五日、ホテルライフォート札幌で二十七年度卒業式を挙行した。様々な挫折を経験した生徒たちが、自信と感謝を胸に母校を旅立っていった。 同校は、四十年以上にわたって不登校、引きこもり、発達障がい、自閉症等で悩む若者と...(2016-03-17) 全て読む
【解説】私大補助金、877校に交付
日本私立学校振興・共催事業団は、二十七年度私立大学等経常費補助金の交付状況を公表した。八百七十七校の交付総額は三千百七十四億二千四百四十九万円。私立大学等改革総合支援事業として、四百十八校に増額配分を行う一方、六十二校を不交付、四校に減額措置を講じた。 私立大学等の教育研究条件の維持向上、学生...(2016-03-17) 全て読む
情報化推進に向け道教委 新年度に指針策定へ 教科指導へのICT活用など
道教委は二十八年度中に、教育の情報化の指針を策定する方針を固めた。情報教育や教科指導におけるICT活用、校務の情報化などを盛り込む計画で、実践事例などを含めた手引を作成。また、文部科学省の「ICT活用教育加速化事業」のもと、遠隔通信システムの活用など、優れた実践事例の研究、蓄積、普及を目指す。 ...(2016-03-17) 全て読む