記事検索
検索結果一覧
釧路管内教委連 教委委員研修会 教育課題解決へ研鑚 釧路局・角田社教班主査ら講演
【釧路発】釧路管内町村教育委員会連絡協議会(辻川尚志会長)は24日、釧路市内の釧路センチュリーキャッスルホテルで5年度管内市町村教委教育委員研修会を開いた。関係者約30人が参加し、釧路教育局の角田淳社会教育指導班主査や気象庁釧路地方気象台の突廻憲次予報官らによる講演を通して、管内教育行政の推進・向...(2024-01-31) 全て読む
帯広市教育研究所 冬期研修講座
【帯広発】帯広市教育研究所は1月上旬の4日間、市内各所で冬季教員研修講座を開いた。生徒指導提要改訂の方向性や授業改善のポイント、児童生徒の実態に応じた特別支援教育など、時宜にかなった内容で全8講座を展開。講座によってはオンライン配信による受講枠を設け、より多くの教職員に学びの機会を提供した。 ◆...(2024-01-31) 全て読む
十勝管内いじめ問題等対策連絡協 相談しやすい環境を 学校・家庭・地域一体で取組
【帯広発】第2回十勝管内地域いじめ問題等対策連絡協議会が18日、十勝総合振興局で開かれた。関係者約20人が出席し、実践発表や協議を通して学校・家庭・地域等が一体となった、いじめや不登校等への対策を検討した。 十勝教育局の新山知邦局長は開会に当たり「児童生徒が困り感を伝えられる環境、小さなサイン...(2024-01-31) 全て読む
静内農高 商品開発促進PJ 地元と連携し特産品開発 日本最大の商談会に出店も
【苫小牧発】静内農業高校(赤穂悦生校長)は、新ひだか町をはじめとする地元産業団体等と連携して特産品開発を行う「静農商品開発促進プロジェクト」に取り組んでいる。2年目となった5年度は計9商品を開発。今後、企業ごとに商品の生産を行い販売に向け準備を進める。また、2月に東京ビッグサイトで開催される日本最...(2024-01-30) 全て読む
道教委 世界遺産子どもサミット 2月1日オンラインで 千歳第二小、南茅部高発表
道教委は2月1日午後2時から「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産がある北海道、秋田県、岩手県の小中学生をオンラインでつなぐ「世界遺産子どもサミット」を開催する。前年度に続き、2度目の開催。本道からは、千歳市立千歳第二小学校と南茅部高校縄文クラブが参加し、日頃の学習、活動の成果を発表する。 ...(2024-01-30) 全て読む
就職内定者サポートセミナー初開催 働く上で大切なことは 道教委 高校生260人が研鑚
道教委は19日、オンラインで就職内定者サポートセミナーを初開催した。留萌教育局の齋藤利佳進路相談員と十勝教育局の八幡裕樹子進路相談員が社会人として必要な知識・スキル、働く上で大切なことなどを紹介。就職を予定している道内の高校生約260人が参加し、職場でのあいさつのポイントやクッション言葉の使い方、...(2024-01-30) 全て読む
札幌啓北商高 課題研究発表会 自分事として解決を 6班が日頃の研究成果報告
市立札幌啓北商業高校(桑島宏明校長)は17日、同校で5年度課題研究発表会を実施した。3学年の授業「課題研究」で選ばれた六つの班が全校生徒に対して1年間の調査研究の成果を発表。生徒たちは「高校生チャレンジグルメコンテストin HOKKAIDO」「野球の楽しさを知ろう」などをテーマに、調査研究で得た気...(2024-01-30) 全て読む
日教組 第73次教育研究全国集会 子主体の豊かな学びへ 瀧本委員長 働き方改革等
日本教職員組合(日教組、瀧本司中央執行委員長)の第73次教育研究全国集会が26日から3日間、札幌市内で開かれた。全国教研の道内開催は2005年1月の第54次集会以来19年ぶり4回目。対面開催は広島県で開かれた第69次全国集会以来4年ぶり。全体集会であいさつに立った瀧本委員長は、子どもが主体となる豊...(2024-01-30) 全て読む
日教組第73次教育研究全国集会 木下委員長あいさつ概要
日教組第73次教育研究全国集会における、北教組の木下真一中央執行委員長のあいさつ概要はつぎのとおり。 元日に発生した能登半島地震によって、多くの人命が奪われた。被災された方々も多くいる。心よりお見舞いを申し上げるとともに、厳しい寒さの中での避難生活のつらさは想像に絶するものであり、子どもたちの...(2024-01-30) 全て読む
日教組第73次教研全国集会 瀧本委員長あいさつ概要
日教組第73次教育研究全国集会における、瀧本司日教組中央執行委員長の開会あいさつ概要はつぎのとおり。 集会開催に当たり、地元北海道、札幌市、教育関係者の皆さまに、心よりお礼申し上げる。 1月1日、石川県能登半島においてマグニチュード7・6の地震が発生し、最大震度7が観測された。あらためて亡...(2024-01-30) 全て読む
デジタル動画で地域移行を支援 スポーツ庁がポータルサイト 6年度 基礎・専門動画を集約
スポーツ庁は6年度から、デジタル部活動・地域クラブ活動プロジェクトに着手する。大学、競技団体、民間企業の協力のもと、基礎的・専門的技術を習得する自主学習向けのトレーニング動画を収集したポータルサイトを新設し、部活動や地域クラブ活動のサポート体制を構築する。 地理的・人的要因によるスポーツ体験格...(2024-01-30) 全て読む
【解説】生理の貧困 道内対策22%
経済的な理由などで生理用品を購入できない「生理の貧困」対策に取り組む道内の自治体の割合は22%にとどまり、47都道府県で3番目に低いことが内閣府の調査(5年7月18日時点)で分かった。5年度からは学校のトイレに生理用品を配置する自治体が広がりつつあるものの、国の交付金の活用状況は低い傾向にある。 ...(2024-01-30) 全て読む
札幌市教委 いじめ重大事態件数 初公表 10年間で12件 5年度以降 文科省と同時公表へ
札幌市教委は、市内におけるいじめ重大事態の発生件数を初めて公表した。市教委が独自に集計したもので、いじめ防止対策推進法が施行された平成25年度から令和4年度までの10年間で計12件発生。校数は小学校5校、中学校7校だった。5年度以降の件数は、文部科学省の調査結果と同じタイミングで公表する予定。 ...(2024-01-30) 全て読む
札幌市 札幌放射線技師会に 10万円寄付で感謝状 里親制度の普及・啓発へ
札幌市子ども未来局は24日、大通バスセンタービル1号館で里親制度の充実のために市へ10万円を寄付した一般社団法人札幌放射線技師会(菊池明泰会長)に対する感謝状贈呈式を挙行した。山本健晴局長が伴伸次副会長に感謝状を手渡し「子どもたちのために継続していただいているおかげ。感謝申し上げる」と謝辞を述べた...(2024-01-30) 全て読む
札小英研 5年度冬季研修会 日頃の疑問解消へ研鑚 授業改善へ3教諭が実践発表
札幌市小学校英語教育実践研究会(札小英研、関敏明会長)は1月上旬、札幌市立新琴似南小学校で5年度冬季研修会を開催した。宮の森小学校の平山伸正教諭、八軒西小学校の西森美紀教諭、あいの里東中学校の楠本正義教諭が発表。小学校英語教育に係る日頃の疑問をぶつけ、授業力向上に向け研鑚を積んだ。 宮の森小の...(2024-01-30) 全て読む
探究チャレンジ胆振・日高 静内農高が最優秀賞 3Dプリンターで牝馬裂蹄処置 23校が成果発表
【苫小牧発】道教委は10日、オンラインでS―TEAM教育推進事業「探究チャレンジ胆振・日高」を開催した。日高教育局主管、胆振教育局協力。両管内の高校等23校が参加し、総合的な探究の時間や課題研究などで取り組んだ探究活動の成果を発表。審査の結果、静内農業高校が最優秀賞に、登別明日中等教育学校が優秀賞...(2024-01-29) 全て読む
道教委 6年度公立高入選当初出願 全・定 計2万9785人 0・94倍 全日制推薦601人増
道教委は26日、6年度公立高校入学者選抜の当初出願状況を発表した。全日制・定時制を合わせた募集人員3万1700人(有朋を除く)に対して、2万9785人が出願。全・定を合わせた平均倍率は、前年度当初と横ばいの0・94倍となり、10年連続で出願者数が募集人員を下回った。全日制の出願者数は2万8715人...(2024-01-29) 全て読む
探究チャレンジ空知 滝川工高 金賞に輝く アナログはかり測定値通知装置活用 19校が研究成果披露
【岩見沢発】空知教育局は9日、道教委のS―TEAM教育推進事業・探究チャレンジ空知をオンラインで開催した。管内の19校が総合的な探究の時間や課題研究などで取り組んだ探究活動の成果を発表。審査の結果「障がい者福祉分野における“アナログはかり用測定値通知装置”の活用」と題して発表した滝川工業高校が金賞...(2024-01-29) 全て読む
道教委 校務効率化リモート研修 振り返りテスト 作成方法を学ぶ グーグルフォーム活用し 函工高 定時制
【函館発】道教委のICTを活用した校務効率化リモート研修事業が18日、函館工業高校(坂野裕悦校長)定時制課程で行われた。NTT東日本の関係者が講師を務め、グーグルフォームを活用した授業の振り返りテスト作成方法を紹介した。 道教委が本年度から開始した新規事業。道立学校でのICTを活用した校務効率...(2024-01-29) 全て読む
帯広市教委 読書アンケート調査 授業外の読書 中学校で全国平均超 電子図書館活用で環境充実
【帯広発】帯広市教委は5年度市小中学生読書アンケート調査結果報告書を公表した。授業外の読書習慣が小中共に減少傾向にある一方、国の調査による全国平均値と比べ、小学生は同水準、中学生は16・5ポイント高かった。情報機器が普及し、児童生徒の読書以外への関心が高まる中、市教委は電子図書館の利活用を一層推進...(2024-01-29) 全て読む